
《便利|収納編》クローゼットに吊り下げ収納をワイヤーネットと結束バンドで!
皆さん、衣替えはお済みでしょうか? 我が家はなんやかんやと時間が取れず、ようやく子供達のものだけ終わらせたところです。
と、そこで気が付きました、子供達の衣類が意外と多いことに…。
うちは姉妹なので長女のおさがりを次女に残しておきたかったり、もうすぐ出番なのだけどもう少しクローゼットの中で待機していてほしいジャケットがあったり。
そこで、完全なるしまい込みではなく“ちょい置き”感覚でクローゼットの一部を使えるように、少し収納を作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 72458
- 475
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回の材料は、100均ショップさんでもいろんなサイズがある“ワイヤーネット”です。設置したい場所に合わせて、幅や奥行きなど、サイズはお好みやご都合で設定できます。
色も、白、黒、茶色、ピンク、、、お好みのものを選択できますね(^ ^)
私が今回用意したのは、我が家に一番近いキャンドゥさんにあった中で一番大きなサイズのワイヤーネットを棚板用に4枚と、側面に使うための物を2枚です。
棚板を何枚にするのか、側面用も棚板用の幅と同じサイズにするのか変えるのか、その辺も自由自在です。
私の場合は側面のワイヤーネットはあくまで上から下までの棚板を繋ぐものとして考えて、圧迫感がないようになるべく開放的に棚を使えるようにと、幅の細いものにしましたよ。
これをまずは四角を作るようにして、側面両側と一番上と一番下の棚板を結束バンドで組んでから(↑)、中段の棚板を更に固定すると作りやすいかと思います。
結束バンドの結び方にも注意点があることに気づきました。
一番上と一番下の棚板に側面を結ぶ時ですが、↑の縛り方は失敗例です。
これは↓画像の青マーカーの縛り方ですが、これだと結んだネット同士が平行にズレることが可能になります。
ズレ防止のために、ここでは↑の緑マーカーのようにネットを左右から引っ張る要領で動かないように固定するようにして縛ります。(↑の結束バンドの状態です)
又、中段の棚板を縛るときにも、
↑のように、固定したい上下位置に値するワイヤー(赤マーカー部分)を棚板と一緒に縛らなかった結果、棚板が上下にズレるようなことに。
側面の合わせたい上下位置のワイヤー(↑赤マーカー)と棚板のワイヤー(↑緑マーカー)を一緒に縛るのがベストです。これで棚板がズレることなく、しっかり固定できます。
棚自体はこうしてワイヤーネットを結束バンドで縛るだけで完成です。
そうこうして組み立てたワイヤーネットの棚は、クローゼットのポールに吊り下げて使うように考えました。
吊り下げ方法1つ目は、以前も別記事にて、
このように階段のポールに使用していることをご紹介させて頂きました、ベビーカー用の360度回転式のフック(100均グッズ)を使って吊り下げる方法です。
このフックは耐荷重も割と大きめで、取り付けるのもマジックテープをポールに巻くだけと簡単なので、手軽に設置できます。
ただし強いて言うならば、
支えているのが左右2点だけなので、比較的大きく揺れてしまうかと予想します。
ただ、この吊り下げ方法の場合は作った形やサイズにもよるかもしれないので、試して頂くのもよろしいかと思います。
次に実際に私が設置したのは、
綿ロープで吊るす方法でした。4点で吊るすことにより、フックの2点よりも多少でも安定感がマシかな?と思ったのと、ポールに綿ロープを何回か巻きつけることにより、その摩擦での固定も狙ったからでした。
(実は、手芸用のハンドル
コレ↑も何気に耐荷重がしっかりしているので、取り付けやすく候補にはなったのですが、ポールに巻きつけることはできないので、摩擦効果は狙えないと思ってひとまず止めました)
ちなみに2つ上のロープで吊るした画像では一番上段の割と隅の方にロープを結んでいますが、それだと私のワイヤーネットのサイズの組み合わせだと上段のネットがしなってしまいがちでしたので、今は結ぶ位置を何マスか中央に寄せています。側面のワイヤーネット幅が棚板と同じくらい広ければ、そうはならなかったのでしょうね…。
ワイヤーネット製ということで、専用のかごやフックを引っ掛けて、
小物を収納することもできますね。
今回は私はネットに衣類を直置きですが、ちょうど良いサイズのプラかごを引き出し代わりにして使うのも良さそうです。
型崩れを気にして収納方法に右往左往していた麦わら帽子も、居場所を作ってやれました。
ちなみに、先にご紹介したベビーカー用のフックを使って、
このフックは360度回転するので、バッグをかさばらない向きで吊り下げ収納できます。
我が家はクローゼットの床には衣装ケースを置いて使っているため下方はそれなりに埋まっているのですが、ポールにはあまりたくさんの衣類を引っ掛けていないため、上方は無駄な空間がありました。今回このように無駄な空間を利用して収納を増やせて良かったです。
奥行きも幅も段数も、思い通りに設計して作れるワイヤーネット製の吊り下げ棚(とバッグ収納)、是非いかがでしょうか?
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
- 72458
- 475
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[プチDIY]ニトリのカラーボックスをカスタム。幼稚園登園準備も収納も。そあら
-
ダイソーワイヤーネットで無駄なスペースを活用整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
狭いクローゼット収納には100均の○○が便利!今すぐマネしたい100均活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
《ダイソー》5分で完成♪つっぱり棒とカラーボードで収納棚に棚を追加する方法____pir.y.o
-
【目からウロコ】子供のおもちゃの収納アイデアを大公開!安く作れる収納DIYの方法もご紹介しますLIMIA DIY部
-
DIYで押入れ大改造!劇的変化の全行程mirinamu
-
ニトリのハンガーラックをリメイク♪収納付き簡易ワードローブR
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆mont-blue☆imoan
-
タオルの収納は棚が便利!狭いスペースでもきれいに片付くテクニックLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
☆(後編)ディアウォールで安心!リーズナブルな大型壁面クローゼットDIY☆mont-blue☆imoan
-
【DIY】オープン収納で毎日ショップ気分♪一目で見えるから収納しやすい&洋服選びが楽しくなるクローゼット収納DIY☆aya-woodworks
-
30分で完成☆カラボで洗濯グッズをまとめて収納♬mirinamu
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら