
ダイソーBOXでオシャレな収納をDIY
チェストまではいらないし置き場がない!
けれど、増えていく家族のちょっとした靴下や、下着などありますよね(^^;)
今日は、ダイソーのスクエア収納BOXを使ってインテリアに馴染むオシャレなちょっとした収納をDIYしました。
使いたい場所に合わせて作ると便利です!
作り方をまとめてみました(*^^*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 24928
- 170
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
SPF材で作ろうと思いましたが、今回もたくさんある端材を使用しました(笑)これもDIYの醍醐味ですよね(*^^*)
ただみなさんに分かりやすいように今回は1×4材で作ったとした時の説明をまとめます★
☆41.2cm ×6 天板と底板部分
(あらかじめ3つずつをボンドで接着しておく)【A】
☆37.2cm ×3 棚板部分 (ボンド接着)【B】
☆28cm ×6 側面部分【C】
(3つずつをボンドで接着 2セット)
☆すのこの端材 41.2cm 2 本
☆ダイソーのスクエアBOX 二個
作り方
分かりやすく横から見た図にするとこんな感じです(^^)この形に組みビス止めします。
⑴【A】の土台に【C】を二つビス止めします
⑵【A】の天板を【C】にビス止めして
⑶【B】の棚板をビス止めします。
この空いてるスペースにダイソーのBOXが入るので入れた感じで、二段出来るように棚板部分【B】をビス止めしてください。
私は自宅の板材を何色かに色付けしたものを繋ぎ合わせた端材を利用したので見た目が少し違いますが、私が作った行程はこんな感じです(^^)。
棚板部分には100均のすのこを使いました(^ ^)
その場合、
出来た枠の中の幅を測ってその長さにカットして、
裏の小さな角材を一番端に木工用ボンドなどでとめてステインで色付けして棚板にしました。
ここでひとつアレンジ!
☆すのこを出来たシェルフの幅にあわせてカットしたものに、
☆ステインで色付けし、
☆ステンシルをいれたものを木工用ボンドで接着します。2箇所につけました。ヽ(*´∀`)
オリジナリティを出したいのと、私の場合端材を利用したので裏の角材を隠す要素もあり、つけました(^ ^)。
この技は、すのこを使ったDIYなどにも使えます、裏の小さな角材をみえなくするだけで見た目のクオリティが上がるのでぜひやってみてください!
完成
あふれだしてきた靴下や下着ちょっとしたものをしまうのに便利になりました(^ ^)
この状態だったのが、
すっきり収まりました╰(*´︶`*)╯♡
必要な数だけダイソーBOXを使えば、お好みのサイズで作れますよヽ(*´∀`)
- 24928
- 170
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カラーボックスに扉をつける簡単アイデア8選|すのこやフォトフレームを使ってDIY&リメイク♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
「すのこ棚」をDIY!初心者でもできる簡単でおしゃれな実例まとめLIMIA DIY部
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
カラーボックスにキャスターをプラス!おしゃれなDIYアイデア10選LIMIA DIY部
-
初心者でも大丈夫!100均やプチプラ材料で収納棚をDIYしてみよう♪LIMIA DIY部
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
オール100均。 引き出し収納の作り方ノープラン生活
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
【DIY】ダイソー商品でつくる多用途「収納棚」アイデア大公開!LIMIA DIY部
-
おしゃれで可愛いハンガーラックを すのこでDIY!Latan
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
机のDIYアイデア10選。子供のデスクからダイニングテーブルまで!LIMIA編集部