わが家のこども服を例に、モノの適正量について考える

こども服を例に、
ライフスタイルに合わせた
モノの適正量について考えました☆

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 14181
  • 118
  • 1
  • いいね
  • クリップ

フェローズのバンガーズボックス
に収めているのは、今5歳の息子
が使っていたベビー服。

半分は処分したのに、まだこんなに!


ベビー服は可愛くてつい買いすぎて
いたり、

どんどん大きくなる息子の
成長に追い付かず、
あまり着ないままサイズアウト
した服も多数。

けれど、お気に入りだったものを
サイズ別に整理しているので、
いつでも誰かにそのまま
使ってもらえる状態です。

いつか誰かに・・・?

しかし、うちはお下がりする
兄弟もなく、その『いつか』は、
なかなかやってきません。

どっちみち、わが家では
もう使うことはないものです。

服は、きれいな状態のままだと
なかなか手離す勇気も
持てません・・・

ならば!
ある時から、
『息子の服は消耗品!
ワンシーズンで着倒して、
後に残さないように捨てていこう!』

と割りきるようになりました。

洗濯や着替えなど
ライフスタイルに合わせて
割り出した枚数は、

ワンシーズンで、トップス5枚、ボトムス5枚!

日常服のみの枚数。
お出かけ用のスーツやキレイめ
の服は別枠で。

この枚数に決めて、これ以上は
買わない!と着回すように
してみたら、

ワンシーズンでちょうど
サイズアウトする頃には…↓

ヒザが破れ、汚れ目立ち、
よく働いてくれたね~と、
惜しみなく捨てることができる
状態に!!

また次のシーズン向け
春夏服をトップス5枚ボトムス5枚
で買い足すサイクルで
ちょうど良いわが家なのです。



こども服を例にしましたが、

買い物のムダをなくしたり、
モノを十分に生かすというためにも、

ライフスタイルに合わせた
持ち物の適正量を見出だすのは
良いことだと思います。

ぜひ考えてみてくださいね♪

  • 14181
  • 118
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

片付けのきっかけ作りをお手伝いしています。#整理収納アドバイザー です。

整理収納アドバイザーさかたちあきさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア