【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


茶色くなったアジサイのドライフラワーが真っ白に・・・

時間が経っていくと茶色くなってしまうアジサイのドライフラワー。
茶色いのもアンティークでアリなんですが、茶色いのが増えすぎるとさすがに汚く感じてしまいます。
毎年、茶色くなったものは捨ててましたが、漂白することが出来ると知りやってみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 7549
  • 148
  • 3
  • いいね
  • クリップ

茶色くなったアジサイのドライフラワーを漂白

アジサイのドライフラワーは時間が経つと茶色くなっていきます。
茶色くなったものもアンティークで味わいがあって大好きなんですけど、
さすがに増えすぎると汚く感じてしまいます(>_<)
ネットでアジサイのドライフラワーは漂白出来ると知り、やってみました。

まずはアジサイのドライフラワーをバケツにいれ2,30分水に浸します。

キッチンハイターを加えて、上にラップを引きます。

ラップは塩素が蒸発するのを防ぐためのもの。


キッチンハイターは大体3~4倍に薄めるといいらしいです。

24時間経ったら、こんな風に。。。

結構白くなってますが、まだまだ白くしたいのでそのまま放置。

さらに2,3日ほったらかしておくと真っ白になりました。


流水で洗い流してから、水をはったバケツに一晩つけて漂白剤を抜きます。

再度流水で洗い流してから、外で吊るして乾かします。

(画像ないです…すみません)

乾かすとこんなに真っ白のアジサイのドライフラワーに変身しました。

形も崩れてないです。

茶色くなったものと並べてみました。

花弁が少しチリチリになってますが、これはこれで可愛い( *´艸`)

あちこちに飾ってみました。

真っ白になったドライフラワーは食紅を使って着色も出来るみたいです。

茶色くなったアジサイのドライフラワーに飽きたら、
漂白するのもありです。

  • 7549
  • 148
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

築30年の古いお家のMYROOMをシャビーシックなインテリアに憧れて少しずつだけど改造中。1900年代位のイギリスやフランスのアンティーク雑貨が大好き!高いもの…

miumiuさんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア