
失敗しない壁紙の貼り方♪時短・簡単・現状復帰!
これまで色んな壁紙を使って
壁のDIYを実践してきました。
壁紙には
A糊なし・B糊つき・Cシールタイプがあり
どのタイプも使用した事がありますが
A→B→C の順に施工はし易くなるものの
お値段が高くなるのが少々ネックです★
ちなみに【糊なし壁紙】の場合は
・マスキングテープ+両面テープ
(もしくは綺麗に剥がせる両面テープのみ)
を使った施工方法が主流ですが
今回糊なしの壁紙を
両面テープをほとんど使わずに
時短&簡単にできる方法で
貼り替えてみました (^^)b
これなら、初心者の方でも失敗しない?!
両面テープに頼らない方法とは?
それでは詳細を‥‥ ↓
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 184012
- 1626
- 8
-
いいね
-
クリップ

今回使用した壁紙
今回使用したのは
こちらの糊なしタイプの壁紙です ↑
(RUSHの不織布フリース壁紙)
不織布素材なので柔軟で
かつしっかりとしているので
初めての方でも扱い易そうな素材です。
とりあえず仮置きをして確認 ↓
今までの壁紙も"板壁柄"だったので
ビックリするほど大きな変化は
得られないと思うのですが
以前よりも板壁幅が広くなり
白さがスッキリしそうな感じがします。
綺麗に現状復帰♪
前回はマスキングテープと両面テープで
壁紙を固定していたのですが
全て綺麗に剥がせました♪
両面テープを使うなら、やはり
マスキングテープは"必須!"ですね。
さて新たな壁紙を貼るにあたり
この壁の難関と言えば
コンセント周りになるので
(矢印部分 ↑)
右端から順に貼っていく事にしました。
新たな壁紙を上部のみ固定
まずはじめに上部のみ仮留めをして
固定します。
今回の施工では基本
ほとんど両面テープを使用しないのですが
上部固定の時だけは
マスキングテープと両面テープを使用して
しっかりと位置決めをします。
続いて
コンセントの白いカバーを外して ↑
上から壁紙を下ろし‥‥
コンセントの位置で
十字に切れ込みを入れます(左図)
(優しく扱いましょう)
その切れ目からハサミを入れて
枠に沿って四角くくり抜きます (中図)
この時、先の鋭いハサミを使うと
カットし易いです
ちなみに、カットは真っすぐでなくても
上から白いカバーをかぶせるので(右図)
アバウトでも大丈夫です (^^)b
カバーから大きくはみ出ないようにだけ
気を付けて下さいね。
コンセント周りは完了♪
以上の工程で
コンセント周りは完了です ♪
ここから先は
繋ぎ目を5~7mm程度重ねながら
単純に壁紙を貼り進めて行くだけ
‥‥となります。
ちなみにこの壁紙は
幅が50cm程度なのですが
一般的な幅90cmの物よりも
圧倒的に貼り易かったです。
初めての方なら幅50cmまでの壁紙を選んだ方が
無難かなと思いますヽ(^^*)
タッカー針を色付け
ではいよいよ壁紙を貼っていくのですが
今回は両面テープを使わない代わりに
"タッカー(建築用ホッチキス)"を使って
施工して行きたいと思います (^^)b
まずタッカーを使用するにあたり
"前準備"としてタッカー針の色を
白く色付けしておきます(右図)
タッカー針を白に塗装しておく事で
白い壁紙と針が馴染んで
打った跡がほとんど目立たなくなります。
タッカーを打っていく
壁紙の上部を
マスキングテープと両面テープで固定したのち
タッカーを3~4箇所打ち込んで
しっかりと固定します。
続いて少し下に引っ張り気味にしながら
要所タッカーを打って
壁紙を固定していきます。
タッカー針の跡がこちら
ちなみに打ったタッカー針を見てみると
白い壁紙に馴染んで
目立っていませんよね。
自然に馴染ませるためにも
針を白くする手間だけは
惜しまず必ずしておきましょう。
ちなみに針の色付けは
壁紙の色に合わせて調整して下さいね。
コーナーの場合は‥‥
ちなみにコーナー(角)の場合は
上部固定の時と同様に
マスキングテープと両面テープで
密着させました。
コーナーは壁紙が浮き易いので
テープでしっかりと固定すると
仕上がりが美しくなります (^^)b
完成 ♪
両面テープをほとんど使用せずに
タッカーで仕上げた壁がコチラ ↑
壁紙変更のついでに
収納やレイアウトも少し変えてみました。
壁に飾っていた黒板を外して
ウォールシールを貼ったり ↑
リビング側からも
コップや小皿が取れるように移動。
ほぼ100均ディスプレイですヽ(^^*)
また正面の飾り棚の中も少しchange。
100均や3coins の物で整えました。
よく使う作業工具類(ペンチ等)を
サッと使える場所に置いて
ストレスフリーに ♪
雑貨を飾るような感覚で
見せる収納にしてみました ↓
その隣の100均のブリキ缶の中には‥‥
ドリルビット類を収納 ↓
ピンクッションの発想で
簡単に手作りした物です。
隙間や穴に差し込むだけで簡単収納 ♪
缶の中でガチャガチャせず
優しくしっかりholdできるので迷子にならず
とても使い易くなりました (^^)b
DIY終了
以上、糊なしの壁紙を
タッカーを使って貼ってみたのですが
想像以上に作業がはかどりました (^^)b
これまでの
"マスキングテープと両面テープを貼る"
という手間と比べると
格段に作業効率がUP ♪
また現状復帰の際も
針を抜くだけなのでとても簡単にでき
しかも針の跡も小さいので
あまり目立たないのではないでしょうか。
タッカーを使う事で
壁紙の貼り替えがラクに済んだことは
言うまでもありません (^^)b
壁紙の貼り替えは
もはやタッカー施工で十分な気がします★
ちなみにタッカーはホームセンターで買うほか
100円ショップでも
300円商品として売られていますので
ひとつあると色々と使えて便利です。
壁紙の貼り替えをお考えの方は
こんな方法もありますので
よかったらお試し下さいね。
その他関連ネタはコチラにも ↓
お時間のある方は覗いてみて下さい。
本日もたくさん見て頂き
誠に有難うございました。
気に入って頂けましたら
フォローもどうぞ宜しくお願い致します♪
- 184012
- 1626
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
簡単DIY☆生活感が出ちゃうアレもコレも隠してしまおう!その①mirinamu
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
カット無し!セリア人気商品と100均素材で叶う便利な収納BOXを作ろう♪cafefeel
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
ダイソーのレンガ風シートで壁紙のキズをおしゃれに隠そう!mini5597214
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
我が家さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
タンスの上にぴったりなおすすめ収納7選!役立つ収納アイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
コーナーシェルフ10選!ニトリ・100均の人気グッズやDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5