
ダイソー スクエアボックスが美しく並んだチェストを作ってみました。
人気の使えるスクエアボックス!
お手軽なすのこで作った枠にはめるのも良いけれど、私は末長く使いたいし、グラグラしたりチープな物は使ってて悲しい気分になるのでちょっと…
ちょっと頑張ってSPF1×4で作ってみませんか?
オイルフィニッシュすれば、立派な家具として十分通用するものが出来ますよ~!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 29463
- 319
- 2
-
いいね
-
クリップ
まずは木材調達です。
ここが結構肝心要です。
SPF1×4は1.9㎝の厚みで、とても反りやすい薄さらしいです。
反ってない物、歪んでない物、多少の節や欠けなどは大丈夫だけど、あまりにひどいのは切ったりビスを打つときに大変なのでパスです。
歪んだり、角があわなくなりますので、十分吟味してくださいね。
1×4材
800ミリ6本
420ミリ6本
棚板の分(お好みで)375ミリ3本or6本
1.5㎝の角材 240ミリ 12本
背板 合板(3ミリ~5ミリ厚)
415×835ミリ 1枚
スリムビス 45ミリ
お好みで(ダボ)
それぞれ切り口などがガサガサの場合はヤスリをかけます。
15ミリの角材はあればカンナで角を落とし、ない場合はヤスリで滑らかにしておきます。
側面の板を3枚並べて隣り合う所をボンドでつけます。
良く乾かします。
(また最後にビスで止めます)
角材を6本並べます。
一番上から2㎝の所、次にその印から13㎝の所を全部印付けておいてくださいね。
必ず左右対照になるように…
隣に並べて一緒に印をつけるといいですよ。
角材を止めるビスは25ミリのスリムビスで、必ず下穴を開けてくださいね。
私は3ヶ所とめてますが、2ヶ所でもオッケーです
底と天板もボンドでくっつけておきます。
ここで、お好みの塗装をします。
私はワトコオイル ダークウォールナットにしました。
SPF材は浸透する加減が少ないのか、杉板などと比べて吸い込みが少な目でお財布に優しいです。
その分色味が薄く仕上がります。
裏表、背板もきっちり塗り込んでいきます。
次にいよいよ組み立てです。
一人でするので、ガイドがあればやり易いです。
ちなみにセリアの木工ガイドは2こ108円!
直角を確かめてビスでとめていきます。
私はダボ処理しました。
そのままビスを打ち込んでも大丈夫です。
その場合ビスの頭が出ないように、木材に少し食い込むぐらい打ち込んでくださいね。
背板を釘でつけたら出来上がりです!
私は最後にヤスリで全ての角を丸めています。
当たっても痛くないように、と少し使い込んだ風にするためです。
そしてもう一度その上から表面だけワトコオイルを塗り込んでいます。
スクエアボックスは差し込む所の面だけ爪を切っておきます。
ニッパーと太いカッターで切りました。
上の画像、爪を切っていないボックスがあるのですが、それは引っ掛かりが斜めになって歪んでます。
ボックスがもし劣化したりして使えなくなっても、棚板があれば末長く使えます!
扉とか付けてもいいですね…
(色々妄想…)
どうでしたか~?
ちょっと手間がかかりますが、仕上がりはすのこラックとは全く違いますよ!
愛着が湧く家具になること間違いなしです!
是非作ってみてくださいね!
- 29463
- 319
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
100均 スノコでモデム、ルーター収納をDIYスプレモ
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
100均で作るキッズチェア!Yuko
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
◆自作工具・ジグあれこれPART1◆ぬくもり工房YUKI
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
工具不要!すのこで作る簡単万能ラック★asuka__na
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
◆これができると作品がワンランクアップ!!ビスや釘を隠すテクを色々ご紹介♪◆ぬくもり工房YUKI