
100均アイテムを使ってお勉強ボードを作ってみました
来年から年少さんになる次女に、インテリアにも馴染むお勉強ボードを100均アイテムを使って作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 107646
- 438
-
いいね
-
クリップ
材料
セリア
木製アートフレーム A4 サイズ 2個
水性塗料ニス メイプル
ダイソー
ステッカーコレクション (ひらがな)
ステッカーコレクション (アルファベット)
A4用紙
メラミンスポンジ
1,木製アートフレームの木枠を塗装する
セリアの木製アートフレームは、天然木なので、ペンキなどの塗装がしやすいです。
このフレームの木枠をセリアの水性ニス(メイプル)を使って塗装しました。
ハケは使わず、使い捨てできるメラミンスポンジに塗料を染み込ませて使うと木枠にもノリが良く簡単に作業できます。
2.A4用紙にステッカーを使って表を作る
塗料を乾かしている間、A4用紙にダイソーで購入したひらがなステッカーを貼っていきます。
ひらがなステッカーは、1文字に単色と柄の入っているタイプの2種類があります。
文字のサイズは1.5cm。A4用紙にひらがな表を作る場合は、縦2cm、横1.5cmに間隔をあけ、鉛筆で印をつけておくとバランスよく貼ることができました。
同じように、アルファベットのステッカーもA4用紙に間隔を合わせながら貼っていきました。
アルファベットのステッカー1文字のサイズは縦1.5cm×横8mm〜2cm。
1文字4種類あるので、余ってしまってもノートや小物収納のラベルにも使えそうです。
3.作った表をフレームに入れる
A4用紙にステッカーを貼って作ったひらがな表とアルファベット表ができたら塗装したフレームを裏側にし、付属品のフィルム→A4用紙→付属品のダンボール紙の順に合わせてフレームにはめたら完成です。
出来上がったボードは、お勉強の時に取り出し、好きな場所でひらがなやアルファベットの読み書きができるよう、絵本ラックに入れています。大きなひらがな表のポスターや知育絵本とは違い、場所を取らずに立てかけたり壁にかけても使えます。
落書きが好きな2歳の次女ですが、フレームに付属しているフィルムに挟んであることで表に落書きをされることもありません。
カラーが控えめなステッカーなので、インテリアの雰囲気に馴染むこともオススメです。
簡単に作れる手作りのお勉強ボード。皆さんの参考になれば嬉しいです。
- 107646
- 438
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
有孔ボードで書ける!貼れる!飾れる!マルチキッズお絵かき収納ボードをDIY♡WorkShopSalonCOMO?
-
セリアの木製BOXで収納棚をつくろうand_a_plus
-
100均の黒板ペイントが優秀すぎる‼あれこれ使える☆reks
-
100均材料と端材でおもちゃのレジスターをつくっちゃおうsansankiki2309
-
100均グッズを使った、超簡単リメイクいろいろ♬〜その①木製品編〜mirinamu
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
100均コルクボードが大変身!簡単にできるおしゃれアレンジ4選を紹介LIMIA DIY部
-
ショーケースDIYで一気にカフェ風に!100均の材料が大活躍♪LIMIA DIY部
-
100均手作り時計キットとセリアの黒板フレームでレトロかわいい時計をDIY!HANDWORKS*RELAX
-
セリアのモロッカンタイルシールを使って♪自分好みの雑貨に変身~☆rumi
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
100均木箱をアンティーク風スタンプケースにリメイクURRK*ものづくりCafe