
ホームセンターの安い木材でセリアのトレーがすっぽり納まる傘立てをDIY
ホームセンターによくある安い木材を使って傘立てを作りました。
傘立ての受け皿にはセリアのステンレストレーがすっぽりと納まるようになってます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 48267
- 292
- 0
-
いいね
-
クリップ
うちでずっと使っていた傘立てがこちら。
うちは玄関の中が狭いので外に傘立てを置いているんですが、そうすると矢印のトレーがすぐに砂などで汚くなって頻繁に拭き掃除をしなければならなかったのがすごく面倒でして。
なので今回は、トレーを完全に覆うようなタイプの傘立てを作ろうと思います。
作り方
高さが50cmの傘立てを作ります。
長さが50cmの板は全部、幅が55mm・厚みが15mmの板でホームセンターでは【貫(ぬき)】という名前で売っています。
これはSPF材とよく似た質感で、それでいてSPF材よりも厚みが薄いので仕上がった時に軽いし、あまり知られてないかもしれませんが価格も安いので初心者の方にはお勧めの木材かなと思います。
238mmと185mmの短い板は貫ではなく家にあった端材を使いました。
で、今回は、
セリアのステンレストレーに合わせた採寸になっています。
これが中にスッポリと入るように。
でもセリアのステンレストレーありきの採寸では、先ほどの木材(貫)だとサイズを合わせるのが難しいところが出てきます。
それが、ここです。
赤い矢印の板(185mm)で長さ50cmの板を3枚つなげようと思うんですが、赤い矢印の板はステンレストレーの大きさに合わせた長さになっているので、そうなると50cmの板3枚分の幅では少しだけ足りないんです。
こんな時は足りないぶんだけ細い木を足してもいいんですが、それはかなり面倒なんですよね。
なので潔く、隙間を空けて作ってしまうことにします。そうすれば作りたい大きさに板が合わない時でも簡単に合わせられます。
その隙間というのが写真のピンクの矢印です。
隙間があってもオッケーな時しか使えない技ですが、
【少しだけ足りない時は隙間を空けて作ってしまう】というのは意外と使える技なんですよ。
先ほどの写真が傘立ての上の部分で、この写真は下の部分です。
下から5cmのところに線を書いてあります。
ここにボンドをつけて板を乗せると、
こうなります。
次は もう一つの面を作ります。
ここもやっぱり横幅が微妙に足りなかったので隙間(ピンクの矢印)をあけてあります。
赤い矢印のところは、先ほど作った面がハマるようにあけてあります。
下の部分は、
先ほどと同じように下から5cmのところに板をボンドでつけます。
すると、
こういう4つの面ができます。
ボンドが乾いたら、
下穴をあけて、
ビスで固定します。
4枚の側面ができました。
ではこれを組み立てていきます。
まず2つの面を立てて、
ここに、
もう一つの面を乗せてビスで固定します。
そして最後の1枚を、
乗せてビスで固定すれば、
組み立ては完成です。
この中に、
セリアのトレーが上手く入るか、試しに入れてみます。
トレーに合わせた寸法になってるはずでも、ドキドキするものです。
はい、上手く入りました♪
裏から見ると、
角材のところにトレーの淵が引っ掛かっているのが分かるでしょうか。
次は塗装します。
ステインを布に染み込ませて擦り込むようにして塗ります。
これはウッドデッキの上で塗装しているんですが、この塗料は1年前にこのウッドデッキを作った時に使った塗料です。
屋外に置く傘立てなので屋外用の塗料を使いました。
これを薄く塗っていくと、
こんな感じになりました。
同じ塗料を使っても、
ウッドデッキの色と傘立ての色が全然違うのは、たっぷりと塗るかササっと塗るかの違いです。
ちなみにウッドデッキのハウツーが気になった方は以下の記事も併せて見てみて下さい。

あとは端材で、
プレートを作ります。
ペイントして、
スタンプを押して、
これを
傘立てに釘で固定すれば、完成です!
完成!
シンプルな傘立てができました♪
ワンポイントとしてつけたプレートもいい感じです。
傘立てとしてだけじゃなく、玄関やお庭のお掃除道具を収納してもいいですね。
中はこんな風になっています。
元の場所に置いてみました。
これを使って2か月ほど経ちますが、前までは3日に1度は掃除していたトレーが、今では2か月経ってもまだ綺麗なままです。
玄関の中に入れてもシンプルなので周囲のインテリアを邪魔しませんね。
いかがでしたか。
なにかの参考になれば幸いです。
- 48267
- 292
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
【100均DIY】現状回復OK!セリアの突っ張り棒と木材でデットスペースをスキマ収納にkumi*
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
100均材料だけで!紙袋を分別できる隙間収納をDIYmirinamu
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
トイレブラシを使い易く清潔に収納♪プチプラでお手軽DIY♪cafefeel
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら