
ホームセンターで手に入る木材でラダーシェルフをDIY!
ホームセンターで購入した赤松の角材でラダーシェルフをDIYしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19932
- 228
- 0
-
いいね
-
クリップ
木材をカット
まずは梯子を二つ作ります。
木材は赤松を使用。
ホームセンターで6本組で販売していることが多いです。
長いほうの木材は780㎜でカットしたものを4本、短いほうは200㎜でカットしたものを6本準備します。
ガーデン用塗料を塗布しました。
電動ドリルで穴を開けて
木ねじで横から留めます。
穴をダボで埋めるので深めに穴を開けておきます。
梯子ができました~。
穴を埋めます。
ダイソーやホームセンターで手に入るダボを埋めますが、その前に穴にボンドを注入します。
ボンドが乾いたら飛び出したダボをのこぎりでカットします。
ダボカットは専用ののこぎりを使用すると
断然カットしやすい!きれいです。
こちらと同じものを使用しています。
↓
ダボカットができたら全体にやすりをかけます。
電動サンダーをお持ちであれば、角を丸くするとビンテージな雰囲気が出ます。
下地のカラーをペイントします。
上の色はミルクペイントforガーデンのクラウディーブルーですが
その下にもミモザイエローをペイントしてあります。
下地のカラーは1色でも2色でも、下地のカラーなしでもお好みでOKです!
私が下地にカラーを2色使う理由は上塗りのカラーをペイントした時に深みが増し、
最後にまたサンダーをかけると、下にペイントした色が出てくるのも好みだからです。
上塗りはミルクペイントforガーデンのクランベリーレッドをセレクト!
梯子を繋ぐ
蝶番で二つの梯子を繋ぎます。
蝶番を当てて、マスキングテープで仮止めしてから木ねじでとめると安定しますよ。
棚板
棚板を作ります。
家にあった端材で作りました。
上の段が800㎜
下の段が1000㎜で。
ステンシルを施して
ガーデン用塗料を塗布して
乾燥させます。
あおり止めを付けます。
開いた状態を固定するためにつけるので、ちょうどよい開き具合の場所に穴を電動ドリルなどで2つ開けます。
ねじになっているので回し入れて
設置完了~~~!
ラベルも付けてみました。
ラベルはダイソーのデコパージュ液を使用しています。
完成!
棚板を渡して完成です。
雑貨をディスプレイして楽しめます。
梯子を伸ばしてS字フックで雑貨やドライフラワーなどをディスプレイしても素敵ですよ♪
梯子を大きくすれば3段の棚になります。
お好みのサイズにアレンジして作ってみてくださいね♪
Instagram随時更新中です
- 19932
- 228
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
【すのこリメイク】ガーデン雑貨やショップ看板にも!外でも中でも使えるガーデンサイン風雑貨DIY☆aya-woodworks
-
ボックス作りに最適!すのこを使ったボックスのDIYアイデア5選LIMIA DIY部
-
切って繋ぐだけ!簡単塩ビ管ラックをアイアン風に♪ゆぴのこ
-
【DIYレシピ】おしゃれカフェ風♡収納シェルフをDIYしてみた!株式会社エンチョー
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均の鏡を5枚使って姿見にリメイクDIY!HANDWORKS*RELAX
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day