
意外と知られていないLEDのメリットとデメリット(1)
誰でも簡単に設置できるガーデンライトの話(6)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3621
- 19
- 0
-
いいね
-
クリップ
LEDを知らないという方は少なくなりましたが、LEDはエコだけど値段が高いというようなイメージしかないのではないでしょうか。
LEDのメリットばかり取り上げられていますが、もっとよく知って上手に使っていただければと思います。
1 寿命について
LEDが長寿命なことは間違いありません。
LEDライトの寿命は一般的に約4万時間です。白熱電球が1,000~2,000時間、蛍光灯が6,000~13,000時間程度ですので、LEDは長寿命です。
ガーデンライトの場合夜だけ点灯しますので、1日8時間点灯した場合は10年程度使用できる計算です。ただし、これは寿命を保証するものではありません。
少し難しい話になりますが、LEDがライトとして光を出すために、LED素子と電子回路が組み合わさっています。LED素子自体の寿命は半永久的と言われていますが、電子回路は熱に弱く、LEDライトは4万時間程度の寿命となっています。
ガーデンライトは屋外で使用しますので、昼間は点灯しないとはいえ電子回路にとって過酷な環境ですので、寿命は少し短くなります。
また、白熱ランプやハロゲンランプは定格の電圧で使用すれば平均寿命まで使用できますが、LEDの場合は電子回路の寿命にバラツキがあり、平均寿命よりかなり長く使える場合もあれば、極端に短い場合もあります。
極端に寿命の短い製品の発生する確率をゼロにすることは、大手メーカーでも難しいですが、信頼性の高いメーカーの製品は確率が低いことは確かです。
また、LEDがランプ型になっている製品はLEDランプが切れた場合、白熱ランプ等のようにLEDランプ交換ができますが、LEDが本体と一体になっている製品は、LEDが切れた場合には、本体ごと交換が必要ですが、LEDが本体と一体になっている製品は、安価だったりLEDならではのデザインになっていることが多くあります。
2 光の色合い
LEDが出始めのころ白っぽい光の製品しかなかったので、LEDは白い光というイメージの方も多いのではないでしょうか。
今ではどんな色でも作ることができるようになりました。
光の色合いは、照明用語では色温度といい、ケルビン(K)で表されます。白熱電球のような色合い、いわゆる電球色は3000Kです。LEDでも3000Kの光が増えています。
色温度の数値は低いほど赤っぽく、ロウソクのような色合いで、数値が高いほど青白っぽく、昼間の太陽の光のような色合いです。
家電量販店などで市販されている電球型LEDランプなどにも○○〇Kと書かれていますので、ご購入前に見てみてください。
ご参考までに、蛍光灯などに使われている一般的な色温度をご案内します。
3000K 電球色
3500K 温白色
4200K 白色
5000K 昼白色
6500K 昼光色
3 明るさ
LEDもパワーのあるライトが次々と出ています。
白熱電球はどのメーカーの製品でもW(ワット)数が同じであればほぼ同じ明るさでしたが、LEDの場合はW数と明るさは必ずしも比例しません。
おおむね比例するという程度で考えた方がよいかと思います。
明るさは照明用語ではルーメン(lm)で表されます。ルーメン数は大きいほど明るくなります。
LEDはW数で明るさが分からないため、ルーメンの表記が一般的となりました。
従来の電球でも電球の種類によってルーメン数が異なりますが、参考までに一般白熱電球のルーメン数をご案内します。
20W 170ルーメン
40W 485ルーメン
60W 810ルーメン
80W 1160ルーメン
100W 1520ルーメン
150W 2400ルーメン
200W 3330ルーメン
かなり専門的な話で長くなりましたので、続きは次回にします。
なお、当社のガーデンライトは、3年保証付きですが、LEDと本体一体型です。現在のところLED切れはほとんどありません。
全て3000Kの光で、スポットライトは95ルーメンから540ルーメンまでそろえています。
どいうった製品かお分かりいただけましたでしょうか?このライトは下記のガーデンライトSHOPからお求めいただけます。
- 3621
- 19
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
太陽光発電の発電量は、雨の日にはどれくらい変わるのかを知りたい!LIMIA 住まい部
-
太陽光発電での発電効率をアップする方法って?変換効率を要チェック!LIMIA 住まい部
-
太陽光発電に必要な接続箱とはどんなもの?基本から詳しくご紹介しますLIMIA 住まい部
-
屋根置き型と屋根一体型。ソーラーパネルを設置するのはどっちが最適?LIMIA 住まい部
-
【徹底解説】トイレの電球が切れた!購入前に知っておくべきポイントLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電は北側に設置しても大丈夫なの?発電量の違いや注意点を紹介LIMIA 住まい部
-
太陽光発電で曇りの日の発電量はどれくらい落ちるの?気になる疑問を解説しますLIMIA 住まい部
-
家庭の電気は太陽光発電だけで十分?消費電力と発電量の目安を紹介LIMIA 住まい部
-
太陽光パネル(ソーラーパネル)の種類を比較解説!メリット・デメリットLIMIA 住まい部
-
シーズヒーター人気おすすめ8選!選び方や各ヒーターの電気代も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
給湯器の選び方6つ!給湯器の種類と見分け方・価格の比較も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電の発電量は低下することがある?その原因と対策をご紹介しますLIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部