
アパレル風に玄関DIY!完結編~下駄箱に収納棚・壁面ディスプレイ・ウッドパーテーションを作ろう~
2ヶ月かけて玄関DIYしてきました。
ビフォーアフター画像でまとめさせていただきました!
難しい工程はなく玄関DIYをして自分好みにそして使いやすくDIYしました。
参考になればうれしいです♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 38164
- 136
- 1
-
いいね
-
クリップ
玄関のDIYをビフォー・アフター画像つきダイジェスト!まずは下駄箱正面の壁面ディスプレイ
ビフォー↓
アフター↓
グリーンの配分を多くして爽やかにディスプレイを変えてみました。
下駄箱のあの空きスペースに見せる収納棚をDIYビフォーアフター
ビフォー↓
アフター↓
詳しい記事はこちら↓
玄関正面のスペースをアパレルショップ風にDIYビフォーアフター
ビフォー↓
アフター↓
木箱横の壁面に設置してあるすのこ状板壁のディスプレイビフォーアフター
ビフォー↓
アフター↓
詳しい記事はこちら↓
いよいよ玄関DIY完結編!下駄箱の横にウッドパーテーションを作ろう~♪
まずはビフォーです↓
アフター↓
作り方を画像付きでご紹介します。
このウッドパーティションは愛読してるDIY本を参考に作りました。
まずは木材を調達します。
ホームセンターで購入しました。
本当は野地板を使用したかったのですが、状態がひどいものばかりで断念。
SPF材の1×6材を4枚購入。高さは180センチです。
面取りをしたりのこぎりでエイジング加工をします。
仕上げにサンダーでやすり掛けをしました。
SPF材を使い古したようにエイジング加工するのはかなり難易度が高いです。
見よう見まねの自己流なのですが、金づちで角をたたいたりのこぎりで傷をつけています。
ワックスはオスモカラーのエボニーを使用。
パーツを付けていこう!
ヴィンテージものを扱う雑貨屋さんなどで購入したりして集めたものたちを設置していきます。
こちらは↓
古材。ぞうのイラスト?ステンシル?もともとしてありました。
きっとアジアの方のものではないかと思います。
木ネジで8か所、しっかりとつけますよ。
2枚の板を上下1枚ずつ古材で固定。1枚の板にするわけです。これを蝶番でつなげます。
↓ホームセンターで購入したトタン板。
さびてんねんという塗るだけで本物の錆ができる塗料で加工しました。錆びているところとそうでないところの差がちょっと強かったので、さらにペイントもしてあります。
こちらも木ネジで固定しました。
こんな閂(かんぬき)も雑貨屋さんで購入。
板と板の補強にもなるかな?と設置してみました。
同じ雑貨屋さんで蝶番を探していたらこんな蝶番を出してきてくれました。
パーツを取りつけたら設置!転倒防止にチェーンも。
パーティションは置くだけなので強い力でぶつかってしまったら倒れてしまうことも大いに考えられるので壁と本体をチェーンでつないでおくことにしました。
モルタルにも使えるネジもホームセンターなどで販売してますが、手持ちでなかったので下地センターで壁裏の下地を探知します。
下地のあるところが赤く光ります。
前傾姿勢~。
我が家はもう子どもが大きいのでこれで良しとしてます。
完成!ディスプレイ編♪
これです、これ!
よく雑誌なんかでこんなの見たりしませんか?
デニムのベルト通しのところをフックにひっかけてます。
主人がよくちょこっと履いただけのデニムを洗うまでもないけど一度履いたからタンスにもしまえない。。。そんなわけでその辺に置いておくんですが
これならかっこよくショップ風にディスプレイしながらかけておけるので大満足!
設置してから帰宅した主人。早速ベルトをひっかけておりました◎
デニムをひっかけてないバージョン。
これも悪くありません~。
2月にDIYした見せる収納棚と一緒に♪
玄関入口からの光景♪
パーティションを木箱の横に移動してみました。
なんだかジャングル化してます(笑)
2か月かけた玄関DIYがやっと完結。
備え付け家具やフローリングが淡い色なので男前化計画もかなり難航しましたが、中古とはいえまだ新しい家具は変えることなく玄関を理想通りにDIYすることが出来ました。
出来ることには限界がありますが、その限りある範囲の中で自分らしさを取り入れるため工夫を凝らし、考える時間はDIYをしていてとても充実した時間になりました。
DIYは出来上がるまでの途中経過もとっても楽しいものです♪
もし始める前に躊躇されている方がいたら、このワクワクと達成感を少しでも感じてもらえたらうれしいです。
さらに4か月後~
玄関DIYが完結して4か月が経ちました。
パーテーションがとてもお気に入りで、でも入り口から全く見えないところにあるのがもったいない!と思い立ち
玄関から入って正面に置いた木箱と交換することにしました♪
下駄箱にDIYした収納棚の奥に黒板塗料をペイントしたベニヤ板を挟みました。
そして木箱は下駄箱の隣に。
統一感があってこちらのほうがしっくりきました!!
リビングへと続く廊下側から見てもすっきり~~!
大満足です♪
パーテーションはこちらに。
木箱を置いていたときはすこしごちゃごちゃした印象でしたが
少しだけすっきりとしました!
もう少しものを減らさねば~~~
またディスプレイなど変えたら続編として載せてみます♪
- 38164
- 136
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
2×4&アジャスターは外でも大活躍! 玄関横のスペースに現状復帰出来るアメリカンな飾り棚を作りました🙌K.T.W.S
-
ネコが楽しく遊べるカフェ風小屋をDIY!ノリエ
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
[DIY]玄関、シューズクロークをオメカシする。そあら
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!!mirinamu
-
襖を外して有孔ボードを使った男前間仕切りにチェンジ!ASTY-STYLE
-
子ども部屋DIY!カラーボックスとSPF材を組み合わせて大容量収納♪片付けが苦手でも整理整頓しやすい収納!HANDWORKS*RELAX
-
物置にしている和室を収納できる棚で仕切ってオシャレなネイルサロンの空間を作りました♬Mily