
★うわべだけの綺麗さは、いらない。必要以上に持たない、作らない生活★
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12138
- 29
- 0
-
いいね
-
クリップ
※注意※
汚れてる画像が出てきます。不快感を感じるかもしれません(;>_<;)
大丈夫と思われる方のみ、読み進んで下さい(;>_<;)
ベランダのウッドパネル
*一年半前の事になります…(^^;
2016年12月(新居に引っ越して、ちょうど一年たった時)に、ずっと気になってた所に手を加えました。
ベランダです☆
入居当時から、プラスチック製のウッドパネルが、敷き詰められていました。
↓
我が家のベランダには、屋根がなく(新居の数ある後悔のうちの1つです^^;) 、砂ぼこりなどで汚れても、雨が降ると、流れてキレイになってたりします。
表面上は。。。(^^;)))
でも、ウッドパネルのジョイント部分の継ぎ目は、隙間だらけなので、いつも、「このウッドパネルの下は汚れてるんだろうな…(>_<")」と、気になってはいました…
そして、年末、大掃除ついでに、ベランダ一面に敷き詰められてたウッドパネル剥がしてみると…((((;゚Д゚)))))))
やっぱり、ひどいことに…>_<
↓
汚い写真で、すみません>_<
一年で、すごい汚れ(/≧◇≦\)
とりあえず、息子と娘と一緒にデッキブラシで掃除。
がんばったけど、デッキブラシでは限界>_<
そして、今度はメラニンスポンジで再チャレンジ☆
デッキブラシでは落ちなかった汚れも落ち、だいぶ、よくなりました☆
一見、キレイで素敵に見えるウッドパネルだけど、、
コンクリートむき出しの方が、ゴミや汚れもたまらず、気づいた時にすぐに掃除できます。
結局、ウッドパネルを辞めて、コンクリートのみにして、その後も、ちょこちょこ、掃除☆
このままウッドパネルを敷き続けてたらと思うと…(´д`|||)とんでもない汚れになってたかも(;>_<;)
だんだん歳を取るにつれ、、、、(笑)
見た目より、掃除のしやすさ、使い勝手の良さを重視するようになりました。
新築マイホームだから、全てが良いということはなく、、、
古い家にしか住んだ事のなかった私には、今回のように、生活する中で、見た目は綺麗に見えるけど、掃除しづらかったり、使いづらかったりと、首をかしげるようなことも、いろいろ。。
気になったところは、ちょこちょこ改善していきたいなと思います☆
必要かどうかを見極める。必要なモノだけを作る。
そして、新居、マイホームに住みはじめて、使いにくいものなど、思いきって手放したものが、このウッドパネル以外に、いくつかあります。
バスルームの棚、階段下収納の扉、キッチンの吊り戸棚の扉。キッチンに始めから付いてたスポンジラック、水切りラック、包丁収納、キッチンの排水溝のフタ、お風呂の浴槽のフタなど、、、
(手放したいけど、迷ってるものに、造り付けの下駄箱、クローゼットの扉、キッチンの吊り戸棚があります(^^;))
手放すときには、やみくもに手放したわけでなく、考え抜いて手放したので、今、後悔しているモノは、ありません。
扉を外した、吊り戸棚。
↓
扉があるのをいいことに、何でもかんでも押しこめる事がなくなりました。いつも、見渡せるので、何がどこにあるか分かり、埋蔵品がなくなりました。
高い場所で、オープン収納なので、紙皿、紙コップ、ペーパーナプキン、割りばし、ゴミ袋など、地震で落ちても、大丈夫かなと思える軽いモノを置いてます。
バスルーム。
棚ありの時。
↓
とっても、綺麗に見えるけど、、、
とっても、掃除がしにくい、、、
棚の下側…かがんだ態勢で、手を伸ばして、ゴシゴシ、、、一番掃除しにくいのに、棚の下側は、湿気が溜まりやすいのか、すぐ汚れ、隙間にも、汚れが溜まりやすい(;>_<;)綺麗になったか、確認しようにも、奥まで覗きこめない(×_×)
今までの古い家には、こういった棚がなく、棚がなくても、生活できるだろうと、撤去。
なかなかの力仕事になりましたが(×_×)
棚撤去中。
↓
撤去した棚や部品。
↓
棚を撤去した後。
↓
見た目は悪いですが、かなり掃除しやすくなりました。
また、以前の住居で、いろいろなモノを作り、いろんな雑貨を飾っていましたが、引っ越す際に、荷物の多さに、大変な思いをしました(;>_<;)旦那さんが、多忙な勤務なので、引越しの準備も、引越し当日も、引越しの後片付けも、私一人で、全てすることに、、
当時、子供達は、一歳と六歳。引越しの作業がはかどらず、、、引越し前、引越し後の数週間、モノに埋もれた中で、まるでゴミ屋敷で生活しているようでした(×_×)
引越したばかりの我が家…(((・・;)
↓
こうなると、モノへの執着も、次第に薄れ、、、(^^;)))
今は、住んでる家に合わせ、今、必要なものだけを作り、作りすぎず、モノを増やしすぎず、今あるものを大切に使っていく生活を送れるよう心がけてます(o^-^o)
そして、今の家に住みはじめて、必要に応じて作ってきたものは、いくつかあります。そちらは、また、リミアで投稿していこうと思います。
だいぶ、自分の中で、住みやすい家には、近づきました。
あとは、掃除しやすい、片付けやすい家にしていきたいと思います(^ー^)
- 12138
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
ひとりで出来たよ!クッションフロアの貼り替えで築10年のキッチンが新築気分に!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730
-
【急な来客時の味方】30分で見違える!緊急事態に役立つ掃除法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂掃除をラクにする自宅銭湯方式のススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
やること2つだけ!キッチンのワーク台を簡単リメイク&洗いカゴを置かない暮らしでスッキリとしたキッチンを実現☆aya-woodworks
-
【洗面所】生活感ある洗濯機の丸見え蛇口を隠そうand_a_plus
-
ドラム式洗濯機のかさ上げ、自分で出来る!防水パンと排水口をすっきりお掃除しませんか?miii
-
絶対たまる巾木の埃やパッキンの油汚れ対策alumichan0730
-
入居前にしたい事【掃除編】mai3
-
水切りカゴを置かない生活gbdad
-
憧れの造作洗面台をいよいよ洗面所に設置します(*^^*)Mily
-
【連載】使わなくなった食洗器を再活用!ビルトインだからできる究極の使用法思考の整理収納塾 田川瑞枝