
地震を体験して…インテリアを諦めずに、地震へ備える!
2018年6月18日に起きた大阪北部地震。私が住んでいる地域では、震度5強の揺れが観測されました。
幸い家族の誰にも怪我がなく、家の中も物は落ちましたが、壊れた物はありませんでした。
しばらくの間、余震に怯える日々を送る中で、私の趣味である雑貨を飾ることが、地震の時には家族が怪我をする原因になりかねないと思い、今一度見直してみる機会となりました。
私なりにやってみた、落下防止対策をまとめてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20043
- 91
- 0
-
いいね
-
クリップ
雑貨が好き♡
インテリアが好き。
雑貨が好き。
好きなものに囲まれて暮らしたい。。。
気づけば、あちこちに自分の好きな物を並べて生活していました。
DIYしたキッチンカウンター上の収納棚。
1番上は、ディスプレイスペースになっています。

リビングと和室の間に作った間仕切り。
上半分は、窓に。下半分は、ディスプレイコーナーになっています。
キッチン出入り口の横の壁は、DIYしたマガジンラックがあり、その上にBOXを乗せて、ミニサイズの雑貨を置いていました。
更にその上にも、ディスプレイラックが。。。
どれだけ飾るんだ(笑)
震度5強の揺れ
そして起こった、大阪北部地震。
阪神大震災を経験した私は、その時を思い出すぐらいの大きな揺れでした。
怖かった。。。😭
もちろん、飾っていた雑貨がいろいろと落ちました。
そして、大きな食器棚と冷蔵庫が動いていました。
こんな重たいものが…と、あとで気づいて驚きました。
でも、揺れは大きかったけど、揺れていた時間は短かったからでしょうか!?
食器棚の引き戸が開かなかったので、食器も無事。
落ちた雑貨も、落ちた梅酒を入れていたガラスサーバーも、奇跡的に割れませんでした。
もう雑貨は飾れないかな(涙)
地震のあと、大きな余震がかなりの確率で起こると言われていて、全ての雑貨を一時的に撤去しました。
非常事態だから仕方ないけど、やっぱり殺風景だなぁと、少し寂しく感じました。
落下しなかった場所
以前作ったスパイスラックに落下防止対策のヒントがありました。
棚の上にあった物はいくつか落ちましたが、調味料のボトルはひとつも落ちませんでした。
棚を作った時に、ワイヤーを通してあったのが、役に立ったようです。
そして、突っ張り棒で上下を突っ張っていて、棚自体も倒れませんでした。
落下防止対策、出来る所からやってみよう!
ディスプレイラックは、家にあった金具(名前、用途不明)に100均のビニール被覆ワイヤーを通し、固定しました。
ペンチを使って、外れないように金具にワイヤーを巻き付けてから、ラックにビスで固定しました。
このBOXは、サイドに穴を開けて、ワイヤーを通しました。
ペンチでワイヤーをくるっと巻いて、抜けないようにします。
見た目を諦めたくない!
ディスプレイスペースで、1番大きなこの場所。
そして、高さもあり1番危険な場所であり、1番気に入っている場所でもあります。
どうしようかと悩み、いろいろと考えていました。
そして、行き着いたのは…アイアンバーをストッパーとして取り付ける事。
落下防止の為に、見た目を妥協するのがどうしても嫌でした。
アイアンバーなら、今までより更に良くなっちゃう!?なんて目論みました。
幅が2mもあるこの場所。
既成のアイアンバーでは無理なので、こちらで、オーダーしました。
バーの直径6mm
長さ950mmを2本オーダー。
このように、デザインがいろいろあり、ストッパーの役目に使えるように、オーダーする事ができます。
このような形に仕上げていただきました!
この場所も、同じくアイアンバーを取り付けました。
最後の1箇所
この、上に乗せていただけのBOX。
当然の事ですが、BOXごと落下しました。
もしも、頭や足の上に落ちていたら、怪我していただろうと思います(>_<)
素材が固くて穴が開かないので、どうやって固定しようかと悩んでいて、随分時間が経ちました💦
が、何とか家にあった物で解決する事ができました!!
小さめのL字金具2つを、ネジでこんな形に繋げます。
ネジが無駄に長すぎるのは、見逃してください(笑)
ビスで壁に固定しました。
これで、BOXが倒れる事は防げそうです^_^
中に飾る物は、軽いもので割れない物に限定しました。
地震を経験して気づいたこと
大きな揺れを体験して、自分の無力さと、備えの無さを痛感しました。
私の住んでいる地域は、ライフラインに大きな影響は無く、家の中の被害もほとんどありませんでしたが、それでも、数日は学校も休校になったり、スーパーの商品がほとんど売り切れてしまったり、余震も続き、怖くて落ちつかない日々を過ごしました。
経験してみて、改めて、子どもたちを守る事を考え、防災グッズを見直したり、家の中で落ちそうな物や倒れそうな家具の対策を考えたりする機会になりました。
今回の落下防止対策は、完全に自己流ですし、もっと大きな揺れが来たら、意味のない事かもしれません。
でも、何もしないよりは、一歩前進したと思っています。
毎日普通に生活できる事が、何よりありがたいという事に気付かされた、今回の地震。
アイアンバーを見る度に、地震の事を思い出すという意味でも、付けて良かったと思っています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました😊
- 20043
- 91
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
無駄なく収納!床から天井まで全部収納できる便利な収納棚DIY☆aya-woodworks
-
【連載】大きな地震に備えよう!【キッチン収納編】我が家
-
賃貸に人気のディアウォール!オススメアイディアkakihome
-
【洗面所】生活感ある洗濯機の丸見え蛇口を隠そうand_a_plus
-
【DIY LIFE】お家改造のはじまり。-下手でもいい、愛すべきDIY作品たちー ①賃貸アパート編そあら
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆mont-blue☆imoan
-
その手があったか!ダイソーのアイアンシェルフで、まな板収納☆あおまし
-
【収納】ちょこっとDIYでキッチンの吊り戸棚収納を見せれる収納に!kiki_nekko
-
賃貸OK!お手軽キャットウォークの作り方ノリエ
-
セリアのキッチン用品がめちゃめちゃ使えるmaca Products
-
新しい家族が増えたので…その子のお家をDIY✨niko
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan