
【簡単DIY】100均突っ張り棒の棚にもう一段プラスする方法
100均の突っ張り棒で作った棚に、ヒモと板を使って下にもう一段プラスしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 234208
- 913
- 0
-
いいね
-
クリップ
空いてる空間に棚を作りたい時、突っ張り棒を使った棚作りはもはや定番になりつつありますよね。

こちら、ウチのぽっかり空いてたスペース。

いきなり完成画像ですが、100均の突っ張り棒とカラーボードで棚を追加しました。
ランチョンマット類を収納したかったんだけど、丸めて収納したいものと、平らに収納したいものがあったので今回はダブルで!
突っ張り棒の下にもう一段プラスしました。

プラスした2段目にはクセをつけたくないマット類を平らに収納します!
1段目を作る

では作り方をご説明します。
まず1段目。
用意したのはダイソーで買った突っ張り棒とカラーボード。
※ベーシックな方法なのでご存知の方は読み飛ばしてくださいませ。

ボードはダイソーでなくても売ってると思いますが、大きいサイズはダイソーにしか見当たりませんでした。

突っ張り棒を前後にまっすぐセットして

カラーボードを乗せれば1段目は完成です!
もし突っ張り棒が見えるのがイヤだな〜って時は布で目隠しするか(方法は後半でご紹介)
突っ張り棒が隠れる程度の幅でカラーボードを折れば正面から見えなくなります。
カラーボードは発泡スチロールの様な素材なので直角に折り曲げるのは難しく、アタシは完全にカットしてからテープで貼り合わせました。

見た目が気になる場合は、見える部分だけお好みのリメイクシートなどを貼ると良いかと。アタシは白木のリメイクシートを貼りました。

1段目が完成した!の図

ここにはくるくると丸めて収納できるテーブルランナーやクロスを収納しました。

ちなみに、巻いただけだと安定しないので輪ゴムでとめてます。無印のゴムは黒くて細くて、普通の輪ゴムよりスタイリッシュ!
2段目を作る

さて、2段目を作っていきます。
用意したのは綾テープ。
コットンで編まれた平らなヒモです。
ヒモならなんでもOKですが平らな方が安定すると思います。
100均でも平らなヒモは売っていたけど分厚かったり短かったり色が付いていたり、ちょうど良いのが見つからなかった…
綾テープはユザワヤなどの手芸屋さんで入手できます。

ヒモを1段目の突っ張り棒にぐるりと巻きつけて結び、板を乗せます。
写真の様な感じで。
この方法ならヒモの長さで棚の位置を調整できるうえ、突っ張り棒が下からチラ見しません♪
ただひとつ失敗が…

カラーボードだとたわんでしまいました(汗)
重いものは乗せてないんですが、幅が大きいとたわむんですね〜読みが甘かった!

改めてホームセンターでできるだけ軽い板(アタシはベニヤ)を購入。サイズも計ってカットしてもらいました。

板ならたわみません!
アタシはサイズが大きかったのでホームセンターで買いましたが、サイズさえ合えば100均でも軽い板を売ってます。ご参考までに〜。

ということで、突っ張り棒2本で2段の棚が完成です!
言わずもがなですが、突っ張り棒の対荷重が大きければ大きいほど重いものを乗せれます。乗せたい物の重さに見合った対荷重の突っ張り棒を購入くださいませ。
さらに100均の突っ張り棒とカフェカーテンで目隠し
棚は完成したけど、やっぱり見た目がアレかな?と思って目隠しをすることに。

再び突っ張り棒の出番です。
もちろん色はお好みで。
ホコリよけも兼ねたい場合は2本必要ですが、目隠しだけなら1本でOK。

目隠しに良いかな〜と買ってみたダイソーのカフェカーテン。(余計な鍋つかみまで写っててスミマセン)

カフェカーテンなら、すでに輪っかに塗ってあるので突っ張り棒を通すだけなのがお手軽♪

左右の布幅が余ったらクシュクシュっとさせても可愛いですネ。
アタシはまっすぐにしたかったのでジョキっとカットしちゃいました。
端っこのほつれが気になる場合は縫った方が良いかもです。→輪っかの部分を少し解いて縫い直す必要がありますが…。

カフェカーテンを突っ張り棒に通して奥に設置。手前に設置した突っ張り棒の上にふわりと乗せて〜

目隠しの完成です。
2本だとホコリよけになる意味がお分りいただけたでしょうか。
ホコリよけが必要なければ1本でも大丈夫。

布さえ変えれば模様替えも簡単です。
上の写真はセリアで買ったカフェカーテン。

その後、クロス柄にしたいなーと思って布を買い直しました。

布だと突っ張り棒に通すために輪っかを縫う必要がありますが、裾上げテープなどを使っても良いですね。

2段収納のおかげで、丸めたいテーブルランナーと平らに収納したいランチョンマット類が一箇所にスッキリ片付きました♪
いかがでしたでしょうか。参考になれば幸いです!
ウチブログのTSUNがお送りしました!

- 234208
- 913
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ちょっとひと手間!突っ張り棒の強度を上げる方法☆akane.cn20
-
狭いベット下にだって100均の材料だけで立派に隙間収納めめ
-
【簡単DIY】10分でカーテンレールが完成♫憧れのショップ風空間に♡*hirari38*
-
ぶきっちょさんでも大丈夫!簡単リメイク!100均ランチョンマット一枚で作る出し入れ楽々なティッシュケースの作り方gami
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
【100均セリア】憧れのふわふわマットを格安で手作りしてみました!urucoto
-
【置くタイプ】セリアの小皿を簡単インテリアに奏ちよこ/こまどりや
-
ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク・組み立て編maca Products
-
100均ブラケット使った棚の安定感も!これでバッチリ✨niko
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
電動工具不要☆冷蔵庫横を有効活用!100均すのこで"見せる"キッチン収納R