
重ねステンシルと錆塗装で木のプレートがティンプレート風に!
ステンシルシートを重ねて多様なデザインのプレートを作れます。
錆塗装をすれば、リアルなティンプレートのようにもなるんです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7841
- 31
- 4
-
いいね
-
クリップ
今回はこちらのROUTE66を例に作っていきます。

ステンシル

ROUTE66はステンシルシート2枚使います。
まずは、ベースを白く塗りましょう。
その後、ROUTE66の数字やアルファベット以外の部分をステンシルします。
すると、上記画像のようになります。

次は数字とアルファベットのステンシルシートを使ってステンシルします。
これでROUTE66のプレートが出来ましたね。
周りの余分な板はここでカットしておきましょう。
錆塗装

次はティンプレートに見せるために、錆塗装を施していきます。
錆塗装のコツは、どのような状態でどういう風に錆がついていったのか想像することです。
今回のROUTE66で言えば、ROUTE66はトラフィックプレートなので室内ではなく、外にあるものですよね?
ピンクの丸で囲んだ部分は、ビスなどで固定されてるであろうと想像してサビさせ、さらにそこから水色部分のように、雨でサビが垂れてるイメージで錆の流れを作ります。
後は擦れや、錆びるなら周りからかな。。と、作りたいモノがどういう状態であったかを出来るだけリアルにイメージしながら作っていきましょう。

完成です!

他にも、ステンシルシートを2枚、3枚と重ねていけば色んなプレートを作ることができますよ。
IllustratorやPhotoshopなどのソフトを利用したことがある人でしたら、レイヤーと同じように考えたらいいかと思います。
レイヤーを重ねて一つの画像が出来るように、違うステンシルシートを層のように重ねて順番にステンシルしていけば、複雑なプレートを作ることができます。
ちなみに、上記の自由の女神プレートは、ステンシルシート3枚使って作りました。
ぜひかっこいいプレートを作ってみてください!
- 7841
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
鉢を簡単ペイントDIYak3
-
ダイソーの時計を簡単リメイクで雑貨屋さんみたいに!奏ちよこ/こまどりや
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
【DIY】ペイントだけでコンクリート壁面のように見せる簡単エイジング塗装!maca Products
-
スルスル切れて病みつきに♪ダイソーの発泡スチロールカッターを使ってアルファベット雑貨作り☆aya-woodworks
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama
-
【DIY】100均発泡スチロールを使ったレンガ壁のアイデア実例5選LIMIA DIY部
-
ダイソーのカラーボードでまさかのアンティーク鍵を作っちゃお!maca Products
-
灯油タンクリメイクswaro109
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
【LIMIA厳選】物置DIYアイデアを大公開!おしゃれな物置を自作LIMIA DIY部
-
セリアのリメイクシート種類と活用例19選!サイズ、使い方、人気の木目調や大理石柄LIMIA DIY部