
【DIY】ホームセンターのタイルとカラー目地材を使って初めてのタイルDIYに挑戦!失敗談含めのタイルトレー作り☆
ホームセンターで見つけたタイルがおしゃれでかわいくて一目惚れ♡
衝動買いだったので、タイルと目地材だけを買い、手探り状態で家にあるものを使って作業を進めました。
今まで色々なDIYをしてきましたが、目地材を使う本格的なタイルDIYは初めて…。
残念ながらたくさんのブロガーさんがサラッとおしゃれに作るタイル作品のようにはうまくできませんでした^^;
失敗や反省点はたくさんですが自分で作った作品は出来上がった時の喜びや愛着は格別♪
なんでも失敗は当たり前!
『失敗は成功のもと』と言うように反省点を次に活かしたいと思えるDIYになりました。
失敗も含め!タイルDIYの参考になればと思います(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13597
- 82
- 0
-
いいね
-
クリップ
トレーの材料
まずは上の写真のように木材を準備し、合板一枚と角材を4本使ってタイルのためのトレーを作っていきます。
合板の大きさをベースに角材の長さを計算します。
2本は合板の縦の長さと同じ、あとの2本は合板の横の長さプラス角材の幅(6センチ)で切りました。
トレー組み立て
組み立てをします。
合板を囲うように角材を取り付けます。
まずはボンドで接着して乾くのを待ちます。
ボンドが乾いたらネジを使ってさらに固定し強度を上げます。
目地材とタイルが入るとかなり重さが出るので、ボンド+ネジで組み立てると安全に使えると思います。
3センチ以上ネジを打ち込むので、長いネジが必要になります。まっすぐ打ち込むのは少し難しいので、穴あけドリルで下穴をあけておくと作業が楽になります。
タイル
こちらがホームセンター(ジョイフル本田)で一目惚れしたタイルです。
小さなタイルが規則正しく並んだこの商品は紙で固定されているので、作業の途中でバラバラにならず、柄合わせの必要もなく便利です。
今回はこのままの大きさで使いますが、サイズに合わせて紙をカットして使うことができます。
ボンドで接着
100均で見つけたコンクリート用のボンドでタイルをトレーの内側につけます。
お風呂のような常に湿気があるような場所で使わないので、木工用ボンドなどでも大丈夫です。
ボンドをつけたタイルをひっくり返ししっかりと乾かします。
ボンドがしっかり乾いたらタイル同士を繋げていた紙を取り外します。
紙全体に霧吹きをかけ、水をまんべんなく馴染ませます。
水が馴染んでから紙を端からゆっくりとはがすと、キレイにはがれます。
はがし終わりました。
規則正しく並んだタイルがとってもキレイです!
目地
ジョイフル本田でタイルと一緒に購入した色つきの目地材を使います。
目地材200グラムに対し、水60ccくらいを注ぎ入れしっかりと混ぜます。
目地材が舞うので、屋外でマスクを装着して作業しました。
しっかり混ざったら、塗っていきます。
ゴムベラがなかったので、家にあった小さなしゃもじを使っています。
タイルの隙間に押し込むようにしながらぬります。
はじめてのタイルの目地作業だったので、目地材をどのくらい用意していいかわからず…。
途中で足りなくなり、結局目地材は500グラムほど使用しました。
目地材を拭き取る
目地材が半乾きくらいの状態になったら、濡れタオルを使ってタイルについた余分な目地材を拭きます。
目地材があまり乾いてないと目地材が剥がれてしまい、目地材が乾きすぎると拭き取りが大変になるので、手で触ってベタつかないくらいのタイミングで作業をします。
まだあまり乾いていない状態で拭くと目地材まで拭き取ることになり、強く拭きすぎるとタイルの間の目地材に拭き跡がついてしまったり…。なかなか苦戦しました。
時間もかなりかかってしまい、拭き取り作業が一番大変な作業でした。
完成!
タイルのトレー完成です!
作業中、ちょっと濃いと感じた目地の色も、しっかり乾燥したら色が薄くなり思っていた色になりました。
白いタイルにブルーの目地が涼しげです(^^)
よく見てみると隅のところに凹凸ができてしまいました…。
おそらく目地を入れ込む時に出来たものだと思います。今回のトレーのように少し深さのあるものだと端の方に均等に目地を入れ込むのは少し難しかったので、最初は浅いトレーなどを使用した方が目地作業が楽になると思います。
初めてのタイルDIYだったので反省点がたくさん!
次にタイルDIYをする時は反省点を活かしてもっとキレイに仕上げたいと思いましたし、これからタイルDIYをはじめてみたい方の参考になれば、と思います。
自信を持って見せたくなるようなものには仕上がりませんでしたが、タイルトレーはおしゃれでキレイです。
失敗しても自分で使うものなので大事に使っていきたいです(^^)
閲覧いただきありがとうございました☆
- 13597
- 82
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
100均まな板で…グラタン皿敷✨【かすがい】をしっかり取り付けるコツ!niko
-
キッチンワゴンをDIY!タイル貼りの天板がおしゃれで存在感抜群!maca Products
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
木材を使わずにリビングに梁を〜『なんちゃって梁』の作り方〜mirinamu
-
100均のセメントで海外インテリア風テーブルをDIYak3
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
憧れのシェードカーテンが格安でハンドメイドできるんです!maca Products
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
【DIY】SPF材で愛犬に安全なペットサークルを作ってみましたkumi*
-
◆意外と簡単!!座面の布張り◆ぬくもり工房YUKI