
【100均DIY】材料費200円!?でアンティークな鏡をD.I.Y.!
以前、100均の商品とベニア板、材料費650円で姿見を作ってみたのですが、
手前味噌ながら、あまりに自分好みのものが出来たので、またも鏡を作ってしまいました(〃▽〃)ポッ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10450
- 66
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料は全てCan☆Doで
今回の材料は、全てCan☆Doで揃えてみました。
材料はこちら。
・壁掛け&スタンドミラー
・木板(45㎝×30㎝)
・すのこ(これだけセリア:40㎝×25㎝)
これだけ!
すのこは、別で使った余りがあったので、新たに買い足したものは、2点のみ!200円!
プチプラは100均D.I.Y.の醍醐味でもありますね✨
材料をカット。今回は初のアイテムを使用しました。
まずは、鏡の枠を外します。
今回使用した鏡は、前面と後面が組み合わさった枠だったので、ハサミとかを使わなくても、カポッと簡単に外せました。
そして、鏡+すのこ2本分(上下・左右共)の大きさで、木板をカットします。
キャンドゥの木板、ベニアと同じくらいの厚さで、軽いし使いやすそう!と思ったのですが、少々、柔い・・・💦
なので、ノコギリで切ると断面がかなりボロボロになってしまいました。まぁ、やすりをかければ気にならない程度なのですが、根気のある方は、カッター等で切った方が仕上がりはきれいになるかもしれません。
木板の大きさに合わせて、すのこもカットします。
セリアののこぎりガイドですのこを45度にカット
今回、ちょっと新たな技に挑戦してみました。
使用したのが、こちら。
セリアののこぎりガイド。
これを45度に合わせ、すのこの角を斜めに切り落とします。
すのこが薄いため、下に別の板を敷いてやってみたのですが、初めてということもあって、なかなかに苦戦・・・💦
若干(・・・?)いびつにはなってしまいましたが、理想の形に切れました!
TOSO!!
ここで、すのこをお好みの色に塗装。
わたしは、最近マイブームのダイソー漆喰塗料を2度塗りし、そこにセリアの水性塗料スモーキーグリーンを塗り、アクリル絵の具で汚れ加工を。
ワンポイントにセリアの転写シールを貼って、
こんな感じ!!
・・・や・・・やばい・・・、めっちゃ可愛くないですか!??✨
ちなみに、テーマは『ペレの時代のサントス駅風』です笑。
あの時代の、色とりどりなのにくすんだ感じが、大好きなんです(〃▽〃)
塗料が乾いたら、ボンドで木板に貼り付け、重しを載せて一晩乾かします。
裏に、吊り金具を付け、適当な紐を付けて、
完成!!
完成したものに、アンティークな写真加工をしたら笑、
こうっっ!!!
前回の姿見はリビングにお引越しとなったので、代わりに玄関に飾ってみました。
ものすごく、良い感じ!!
スイッチカバーリメイクと同様、簡単なのに良い感じのものができるので、
鏡作りにもはまってしまいそう・・・苦笑
あんまり壁中に鏡を飾りまくるのもなんなので、次はアンティークなスタンドミラーでも作ってみようと思います笑✨
- 10450
- 66
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
100均の鏡を5枚使って姿見にリメイクDIY!HANDWORKS*RELAX
-
100円ショップでのこぎりガイド?!憧れの角度切りでフレームづくり♪あおまし
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
100均で作るキッズチェア!Yuko
-
100均の額縁を簡単アンティーク風にリメイク♫yuna
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
100均カレンダーを素敵に見せる♪カレンダーホルダーを作ろう!mirinamu
-
100均セリアのスタンプがかわいすぎ!リメイクした雑貨アイテムを大公開♪maca Products
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily