【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


トイレットペーパーホルダーを作ろう!

セリアのアイアンバーを使って手軽にトイレットペーパーホルダー作り。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 28901
  • 222
  • 0
  • いいね
  • クリップ

用意するものは
セリアのアイアンバーL型
1×4材 21センチにカットしたもの2本
三角つり金具

まずはホームセンターなどでカットしてもらった木材に塗装します。

オイルステインなどで塗装して乾いたら好きな色のペンキを塗り、乾く手前でヤスリでこすり色を剥がし、古材風にします。
ステインの色でいい場合はこの作業はしなくて大丈夫です。

今回はホワイト、サンドベージュ、ミッドナイトブルーを塗りました。ニッペの水性塗料です。ホームセンターで缶で並んでいます。

天板になる板にステンシルをします。
ニュースペーパーを貼ったり、転写シール、スタンプをしたり。
何もしなくても大丈夫ですが今回はステンシルをしました。
出来上がったら細いドリルネジを3本途中まで打ちつけます

L字になるよーに組みます。

先に三角つり金具を取り付けます。

次にセリアのアイアンバーを取り付けます。
まず1本ネジを打ちます。

このまま真っ直ぐにもう1本打とうとしたらバーが歪んでしまうので、バーが真っ直ぐになるよーにもう1本のねじ止めもします。
画像はバーが右上がりになってますよね?
右側を少し下げた状態でねじ止めしてくださいね。

完成です。

バーをなるべく板の下の方に、途中トイレットペーパーがバーにスムーズに通るか確認するとうまくいきます。

細かく書いてしまったので難しく思われるかもしれませんが、板を組んでバーを取り付けるだけなので簡単です。
キッチンでおたまや、トングを引っ掛けたり、玄関で鍵を引っ掛けたり、、トイレットペーパーに限らず色んな用途に使えます。

  • 28901
  • 222
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

コメント(0件)

    この投稿に関して感想や質問を投稿しよう
    ログインしてコメントする

    カテゴリ

    このアイデアを投稿したユーザー

    リメイクや木工が大好きです。少しずつ作品を載せていけたらなぁーと思っています。

    AZU WORKSさんの他のアイデア

    DIY・工具のデイリーランキング

    おすすめのアイデア