
理想の暮らしを諦めなければ
理想の暮らしを考えて、自分にあったやり方で、少しづつ進んでいけば近いづいていく
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1260
- 10
- 2
-
いいね
-
クリップ
理想の暮らしはどんな暮らし
片付けてもすぐに散らかったり、収納本やテレビでやっている方法を試しているけど、
やっぱり続かなくて、自分はできない。と、
片付けることを諦めてしまうことはありませんか。
以前の私は、片付けが苦手で、片付けてもすぐに散らかる。
散らかってくるとイライラしてくる。
そして、収納本を見ても、実践したことはありませんでした。
なぜなら、afterの写真のようになると思っていなかったから。
やる前から、無理、できないと思っていたから。
言葉ではわかっていても、どうしていいか、わからないから行動に移せない。
でも、ライフオーガナイズを学で、できるようになり、
イライラすることなく、楽に暮らしています。
片付けができるようになってわかったこと。
初めて片付けができた時に、感じたこと。
それは、自分もできた!といううれしさ。達成感。
自分ができないのではなく、ただやり方がわからないだけ。
やり方がわかれば、誰でもできると。
そして、お部屋のすっきり以上に、気持ちがすっきり、楽になったこと。
続けてみてわかったこと。
理想の暮らしを諦めなければ、ゴールに辿りつけると。
まだまだ、途中ですが、そう思います。
ゴール(理想の暮らし)に辿りつけないのは、ゴールに行くと決めてないから。
もしかしたら、ゴール、どうしたいかが決まってないのかもしれませんね。
ほんとうは、どうしたいの?
ちょっと思い出してみてください。子供のころを。
自転車に乗れるようになるために、補助輪を1つとって、両方とって、転びながらも、何度も練習しましたよね。
途中であきらめず、最後まで練習した日々。
だから、今も乗れる。
そして、鉄棒の逆上がりもそう。
できるために、何度も練習しました。
あと少し、あと少し、と、だんだんできるようになった。
そして、九九も同じ。
いきなり、9の段まで一気に覚えたのではなく、1×1=1 から覚えたはず。
そして、2の段、3の段、・・・・と、覚えて反復練習。
今でも、もちろん覚えている。
これは、どれも、できるというゴールがあったから、
諦めずに、そこにたどり着くまでやっただけですよね。
それは、理想の暮らしも同じことだと思います。
一気にたどり着くことはできないかもしれません。
でも、できなかったから、と。やめてしまったら、そこで止まってしまう。
いきなりはできないかもしれないけど、
1の段の九九のように、小さな所や、小さなコトからならできると思います。
そして、少しづつできることを増やしていけば、理想の暮らしに近づいていきますよね。
諦めなければ。
その為には、理想の暮らし ゴールを決めること。
それをしなければ、どこを目指せばいいかわからないですよね。
だから、
ほんとうは、どうしたいの?と、自分の心に聴くことからはじめてみて下さいね。
- 1260
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
子どもの自立を助ける「ごほうびシール」のススメsupershf
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
言わないとやらない子ども専用!5分でできる「やることボード」の作り方お片付けブロガー えり
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730