
続! 100均すのこでウォールハンガーを作ろう!
余ったすのこを活用しよう!
前回の材料の残りでオーソドックスな?ウォールハンガーを作ります!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10409
- 153
- 2
-
いいね
-
クリップ
前回の縦型ウォールハンガー(プラントハンガー)を作った際に余ったすのこを使い、今回は間接照明付き横型ウォールハンガーを作っていきます!
前回の様子はコチラ⬇︎
材料
前回の残りの
セリア
桐すのこ(半分)
コルク栓型LEDジェリーライト ×1個
アンティーク ミニフック ×3個 (2袋分)
細めの釘 ×3本
道具
ノコギリ
ヤスリ
グルーガン
ハンマー
前回切り出したすのこの残りなので、はみ出しているゲタの部分をカットして、ヤスリで角取りします。
片側の板の下のゲタに溝を入れます。
桐なので、ノコギリ・ヤスリ・カッター等、どの工具でも簡単に溝彫り出来ると思います。
塗装します。
今回もブライワックスを使いましたが、100均の塗料やニスで大丈夫です。
右側の板の下、ゲタ部分一直線に溝が入っています。
ここにLEDのコードを埋め込んでいくので、コードが収まる深さに溝を彫って下さい。
LEDライトの取り付け。
まず、グルーガンの電源を入れて温めておき、その間にLEDライトのコードを直線になるように伸ばし、発光部が同じ向きになるように調整します。
次にグルーガンでLEDライトのスイッチボックスをすのこに接着します。
ウォールハンガーを壁に設置した時に、スイッチボックスが下向きになるようにすると、操作しやすくなります。
スイッチボックス裏側もしっかり接着したら、コードを溝に収め、発光部の向きを調整ながら接着します。
今回はハンギングドライフラワー用のウォールハンガーなので、設置した時に下側の壁が光る様に調整しました。
設置場所の上にオブジェや時計等があれば、上向きに光る様にするのもアリですね😉
かなり不恰好ですが、裏側で見えなくなるので気にしません(笑)
設置したい場所にセットしたら、ゲタ部分3ヶ所に釘を打ち込みます。
この時、斜め上から打ち込むと強度が増します。
(釘を最後まで打ち込まなければ予備フックとして使えます)
釘の下辺りになる様、ミニフックを板にネジ止めします。
完成です!
ドライフラワーをセットして
部屋の照明を少し落として
ライトON!
部屋を真っ暗にすると単体では微妙ですが、他の間接照明との組み合わせで光量も補え、良い感じに😊
如何でしたか?
100均すのこ+αなのでプチプラですし、工具も100均で揃います。
(グルーガンは100円ではありませんが、ダイソーでも売っています)
より細い釘を使えば壁打ちしても100均やホームセンターの壁補修キット(穴埋め材)で現状復帰も可能ですし、手軽にインテリアアイテムを作ってみませんか?
最後に
グルーガンの先端部は高温なので火傷しない様に注意しましょう。
また、壁に釘を打ち込む際は、指先や壁自体をハンマーの餌食にしない様にね!😅
- 10409
- 153
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部
-
セリアのLEDペンダントライトをカフェ風ライトにリメイクhiro
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko
-
100円だなんて信じられない。ダイソー商品だけでブラケットライトをDIY(ペイント術上級編)swaro109
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
100均グッズでウォールシェルフを簡単DIYで作成して、CDをおしゃれに飾るツテ
-
100均だけでシャビーなミニドレッサーをDIY♪ままごとにも♪我が家
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
【材料費150円のプチプラDIY】リビングの換気口をカッコよく隠しちゃおう!!mirinamu
-
材料費500円✨カットなし❗おしゃれなスタンド式ピアス収納をDIY❗TOMO
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day