
アウトドアリビングのすすめ☆その2☆木製組み立てポールをDIY🔧
持ち運びに便利な木製ポールを作ってみました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 37059
- 212
-
いいね
-
クリップ
こちらはおととしに作ったティピーテント。
6本の160cmの木製ポールは持ち運びしやすいよう、2つに切って塩ビパイプを片方にかぶせて接続できるようにしていますが、持ち上げると外れてしまったりするので
今回は別のやり方で組み立てポールを作ってみます!
園芸用の杭
長さ約90cm 直径約3.3cm 白木タイプ 一本95円でした!
軽いし雰囲気も可愛い💛
とりあえず10本買いました☺️
ブラウンの焼き杭もありましたよ🤗
その他用意したもの
鬼目ナットM8 2cm
ハンガーボルトM8 4cm
六角ナット M8 2個
---使った道具---
電動ドリルドライバー
下穴あけ用のドリルビット 12mmと5mm
六角レンチ
レンチ🔧
接続にはハンガーボルトと鬼目ナットを使います!
まず1本目に鬼目ナットを取り付けるため
中心(だいたい真ん中)に下穴をあけます!
鬼目ナットの説明書きに11.2〜11.5mmの下穴って書いてたので
すが12mmで開けました。
2cmくらいの深さにあけて、ボンドを流し込みました。
六角レンチでねじ込みます。
ボンドあふれちゃったのでめん棒でかき出しました💦笑
少しでよかったみたいです。次の作業からは鬼目ナットの周りに少しだけ塗って取り付けました。
もう片方にはハンガーボルトを取り付けます!
なにもかいてなかったので5ミリの下穴を中心にあけました。
ハンガーボルトには頭がないので、六角ナットを2つ使って取り付けます!
それぞれ矢印の方向に回して2つの六角ナットが噛み合うようにします。
下穴にさします。
上側のナットだけ回します🔧
下のナットがストッパーになってハンガーボルトをねじ込むことができます。
継ぎ目のところまでねじ込みます。
ナットを外すときは下のナットをさっきとは逆に回すと2つのナットが離れるので、別々に外すことができます。
一組完成!
こんな感じで、二本一組完成です!
くるくる回してつなげてみます。
ちょっと、ななめ?
でも無事に接続できてうれしー♪
5本できました🙆一番左曲がってるな🙄(汗)
実例
麻紐でぐるぐる巻にして。
大きい布をかけたらラフなティピーテントに😎
さらに2本追加で…☆
4本買ってきて2本足しました。
↑3本ずつ両端にたてて1本横にわたせば、こんな形に✨
もっとガッツリ布を張りたかったけど強風だったので引っ掛けてむすんだだけですが…
bohoなかんじに💕
こんな感じで、アウトドアのデコレーションに組み立て木製ポールいかがでしょうか🤗

- 37059
- 212
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
ホームセンターの材料でつくるアイアンラダーゆぴのこ
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
【DIY】アウトドアで大活躍!布張り折りたたみチェアの作り方。末永 京
-
100均木箱で簡単に♪引き出せる棚 スパイスラックにもelie.snowdiva
-
【DIY】ハンティングトロフィー★ 紙粘土でナチュラルな壁飾り♪____kens
-
【DIYレシピ】スリムラダーシェルフを作ろう株式会社エンチョー
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
子供が喜ぶ🎵収納たっぷりカラーボックスの秘密基地✨Hazuki
-
キャンプやピクニックにも大活躍!すのこで作る折りたたみテーブル♪April0024
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
材料費1000円以下!おしゃれなプランタースタンドを簡単DIYR