
【DIY】使ってないけど捨てるのはもったいない!端材利用で折り畳みテーブルをおしゃれなスクラップウッドテーブルにDIY☆
家の片づけをしていたら出てきた、よくある普通の折りたたみテーブル。10年以上前にニトリで購入したものの、インテリアに全く合わず使う機会もなかったのでずっとしまい込んでいました。
コンパクトに収納できるので、存在すら忘れていたほど…。
そんなかわいそうなテーブルを捨てる前にリメイクしてみることに。
端材を使って好みのウッドテーブルにリメイクしたらすっかりお気に入りのテーブルになりました(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17089
- 190
- 0
-
いいね
-
クリップ
折りたたみテーブル
10年以上前に購入したニトリの折りたたみテーブルです。
よくあるタイプの折りたたみテーブルで、造りはしっかりしています。
案外重いのと、色がインテリアに合わないのでほとんど使うことがなくクローゼットの奥にずっと放置されていました。
最近不要なものを処分しているので久しぶりにこのテーブルの存在を思い出し、捨てようとしたのですが脚も丈夫でテーブルとしてはまだ使えそうなので、捨てる前に好みのテイストにリメイクしてみることにしました。
脚を外す
折りたたみテーブルをひっくり返してみると、ネジで固定されただけの簡単に外せる脚だったので、ドリルドライバーを使って取り外します。
ペイントする
すでに経年劣化でサビついている部分がありますが、ペイントでビンテージ風にしていきます。
ペンキを塗りやすくする為にミッチャクロン(下地プライマー)を塗っておきます。
ミッチャクロンは速乾性で数分で乾きますが、臭いが強いので、屋外で作業します。
ミッチャクロンはあっという間に乾くので、ターナー色彩さんのラストメディウムを使ってペイントします。
ラストメディウムは塗るだけでサビついたようになる特殊塗料です。
サビ風のビンテージ加工が簡単に作れます。
2色のラストメディウムをスポンジで混ぜながらトントンとたたくように色を塗っていきます。
テーブルの天板
テーブルの天板として使うのは、家にたくさんたまっている端材です。
ペイント済の1×4材とベニヤ板を使います。
板の厚みが同じであれば杉材やコンパネなど何でも大丈夫です。
ベニヤ板は家にあった薄いものを使っていますが、12ミリくらいの厚さがあるとしっかりしたものになります。
ベニヤ板のサイズがそのまま天板の大きさになるので、ベニヤ板の大きさに合わせて端材を仮置きしてみます。
写真のように色の配置をなんとなく決めたら、長さがベニヤ板と同じ長さ(今回は44cm)になるようにカットしていきます。
天板を作っていく
カットし終わったら板の色のバランスを見ながら最終的な配置を決めます。
板の配置が決まったらベニヤ板に1×4材をボンドで貼り付けていきます。
部屋の壁のようなまっすぐな場所に板をあてがいながら作業すると板がずれることなく作業できます。
雑誌や工具箱など、重たいものを乗せて圧着させて乾かします。
ボンドが乾いたら裏側からネジで固定して強度を上げます。
後ほどテーブルの脚を取り付けるので、邪魔にならないようにネジはベニヤ板の周り一周くらいに打ち込みます。
やすりがけする
天板の板は目の細かい紙やすりをかけて手ざわりを良くしておきます。
さらにサンダーで天板の角を少し丸めるようにしました。
これで天板は完成です。
お好みでニスを塗ったりワックス等で仕上げます。
食卓テーブルとして使う場合はウレタンニスなどの食品対応のものを使うと安心です。
脚を取り付け
最初にラストメディウムでペイントしておいた脚を取付けます。
脚を折りたたんだ時に脚同士がぶつかってしまわないように位置を考えます。
テーブル脚の位置を決めたらネジで固定していきます。
脚を固定した後、中央の部分にもベニヤ板と天板を補強するためのネジを打ち込んで完成させます。
スクラップウッドのテーブル完成
よくある折りたたみテーブルがスクラップウッドのおしゃれなテーブルに大変身しました!
これならインテリアとの相性も抜群です♪
大きなダイニングテーブルがあるので、普段は折りたたんでコンパクトに収納しておき、リビングでちょっとお茶を飲むときやハンドメイドなどの細かい作業をする時に出して使っています。
サイズも手頃なので小物撮影をする時の撮影ボードとしても使えます。
木の質感でグリーンとも合い、小物をおしゃれに撮影できます。
捨てるはずの折りたたみテーブルでしたが、分解してパーツを活用し、家にたくさんたまっている端材と組合せてお気に入りのテーブルになりました。
整理整頓で不要なものを捨て、家をスッキリするのも大事ですが、今回のようにリメイクで家具や雑貨を生まれ変わらせるのもいいことですね(^^)
有効活用できて良かったです。
閲覧いただきありがとうございました☆
- 17089
- 190
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
デスクを広く使おう!PCキーボード収納をDIY☆RH+
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
【DIY】これならできる!木枠を作って繋げるだけ!ディスプレイ・収納などに便利な基本のウッドボックス作り☆aya-woodworks
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
IKEAのロングセラーシェルフを工具を使わずリメイクゆぴのこ
-
【DIY】はじめての家具作りにもおすすめ♪2×4材を使って古材風がかっこいい!便利で頑丈なスツールをDIY☆aya-woodworks
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
パソコンをリビングに移動計画2* キャスター付プリンター収納ワゴンEmy
-
使わなくなったスノーボードを折り畳み式のベンチに簡単リメイク!K.T.W.S
-
かっこいいテレビ台をリメイクDIYで作る方法!①【下準備・塗装編】PeanutVillage
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
『片付ける』が習慣に♪子どもが使いやすい丈夫な木製ボックスDIY☆aya-woodworks
-
☆しまって!座って!引っ張れる!りんご箱リメイク☆★製作編★mont-blue☆imoan