【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


誰でも簡単!すぐできる!100均アイテムだけでできるストッカー!

100均アイテムだけで簡単ですぐできる収納ストッカーを作りました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 286774
  • 5811
  • いいね
  • クリップ

セリアの木製トレリスで誰でも簡単にできる収納ストッカーを作ってみませんか?
大きな音が出せない賃貸や、忙しくて時間に余裕がない方でもスピーディーにぱぱっと仕上がります。

《用意するもの》
☆セリア木製トレリス35×20 11枚
☆グルーガン
☆グルースティック

※お好みでやすり

その1
(シンプルミニストッカー)
《作り方》
まず、セリアの木製トレリスを11枚用意します。
木製トレリスを店舗で選ぶ時は歪みの少ない物を選ぶと仕上がりも綺麗です。
最初に木製トレリスを横に1枚置き、両サイドから2枚を画像のようにグルーガンで接着します。
グルーガンはコンセントを入れてから約5分位置いておくとよく接着します。
両サイドを接着したら、もう1枚を上に接着させ画像のように箱形を作ります。

箱形を作ったら、箱形の前面に木製トレリスを1枚画像のように接着し、裏面も同じように接着します。
お好みでやすりをかけます。

ここまででまず、シンプルなミニストッカーのできあがりです。
シンプルですが、本や雑誌の収納、新聞ストッカー、スリッパ入れなど色々なざっくり収納に使えます。

下に本の収納、上にグリーンなども置けます。

その2
(シンプル2段ストッカー)
《作り方》
続いてこのミニストッカーの状態からさらに画像のように木製トレリスを両サイドに2枚接着します。
接着したら、もう1枚を上に接着します。
残り2枚は画像のように前面と裏面に接着するとできあがりです。
お好みでやすりがけします。

先ほどのストッカーが2段になったものです。
2段になった事で沢山収納できます。
ここまでは大きな音が出せない賃貸や時間のない方にとてもおすすめです。
お子様と一緒に作る事もできます。

その3
(天板付きカフェ風ストッカー)
《作り方》
さてここから、少しカスタムします。
ダイソーの板材450×200×9ミリを35センチにカットします。
カットしたら、全体的に軽くやすりがけします。

カットした35センチの板を先ほどできたストッカーの1番上の部分に接着します。

これで、天板のできあがりです。
カットして接着するだけで少し雰囲気が変わります。

セリアのクラフトジップバッグをカットして、セリアのカーテンクリップを挟み、ストッカーにひっかけると簡単にカフェっぽい雰囲気になります。

2段になった事で、上に本や雑誌、下にスリッパと分けて収納する事もできます。

その4
(タイルシールでクールな野菜ストッカー
)

《作り方》
セリアの角材で木製トレリスと同じ35×20でわくを作っていきます。
この時、木製トレリスはそれぞれ少しずつ大きさに誤差があるので図ってからカットすると綺麗にできます。
枠を組んだらセリアのリメイクシート(タイルブラック)を枠に貼ります。

ストッカーの下に作った枠を接着し、上下の段にはお好みでストレージバッグを入れます。
私はキャンドゥのストレージバッグを入れてみました。

横のメッシュにも100均のS字フックでキッチン用品をかけたりする事ができます。
野菜ストッカーとして、調味料&ドリンクストッカーとして沢山収納できます。

もちろんリビングでも、衣類などのざっくり収納ができます。
その際はお好みのストレージバッグなどをストッカーの中に入れて使用するとより素敵なストッカーになります。

いかがでしたか?
誰でも簡単にできるストッカーからプチカスタムまで、お好みで色々なリメイクが楽しめます。
よかったら作ってみて下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

花宮

  • 286774
  • 5811
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

diyクリエイターTV出演、雑誌、連載、監修など。★自身初のDlY BOOK!宝島社さんの100円グッズでおしゃれ収納インテリア 完全版発売中!!

花宮令さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア