
終わらないグラス洗いからこの方法で解放されました!
食事が終わり、食器も洗い終わってホッと一休み。
しばらくすると飲み終わったグラスがまたテーブルの上に・・・
洗っても洗っても終わらない!なんて経験ありませんか?
私はとっても簡単な方法でその悩みを解決することができました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6116
- 35
- 0
-
いいね
-
クリップ
きっかけは夫の一言から
ある日私が、
「何でいつもテーブルにこんなにグラスいっぱいがあるのかね?」と呟いていると夫が、
「うちにはグラスがいっぱいあるからだよ。」と・・・
そうか!!確かにうちにはグラス沢山ある~(;゜0゜)
家族4人でグラス合計13個は確かに多いと気づいたのでした。
まずはグラスの量を減らす
13個もあるグラスは、次から次へと使いたい放題なので、ほとんど使わないグラス4つをケースに入れ、食器棚の手の届きにくい所に収納しました。
手の届きにくい場所に一旦しまってみて、それでも使わなければ処分の対象にします。
専用のグラスを与える
うちの息子二人とも人が使ったと思われるグラスは絶対に使いません。
要するに、一度使ってそのままテーブルに置き、しばらくしてまたそれを使うとき、
同じグラスがテーブルにあるとどれが自分が使ったグラスなのか分からなくなる。
だから、また新しいグラスを出してきて使う・・・
それが1日に何度も繰り返されるわけです。
セットでお安く買って来た同じ色・形のグラス達。
名前を書くわけにもいかないし・・・
しかし、唯一色の付いたグラスがありました。
そのグラスを息子達それぞれの専用グラスにすることにしました。
ブルーが長男、グレーが次男用です。
これしか使っちゃだめと言っているので、なにか他のモノを注いで飲むときは自分たちで自分のグラスを洗って使うようになりました
整理収納で家族みんなが笑顔に
これで終わりが見えなかったグラス洗いから解放されました!
グラスを減らすことにより食器棚内からスペースの余裕が生まれ、
専用のグラスを与えたことで食器洗いの回数も減り、自分時間が増えました。
子育てに家事に仕事・・・お母さんは毎日ほんとうに忙しい。
私はいかに自分が楽できるかを常に考えています。
ママはいつも太陽のように笑って過ごしてもらいたいと思っています。
整理収納はママの笑顔を作り出し、それが家族にも伝染します。
我が家の暮らしをブログで公開しています。
是非参考にしてみて下さい♪
- 6116
- 35
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
脱衣所に家族の着替えを集合させたら少し家事が楽になったtme_home
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【しくみ作り】急な出張も怖くない!夫も自分で支度ができる『5つのしくみ』yoko-houseworks
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり