【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


「いま、何時?」「もう〇〇の時間だね」 気軽に部屋の中を持ち運べて、時間を読む練習ができる紙製の時計

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 9364
  • 157
  • 6
  • いいね
  • クリップ

5歳娘が時計に興味を持ちはじめたので、子供にも時間が分かりやすい時計を手作りしました。
洋菓子が入っていた平たい空箱を使っています。


箱の蓋の方に、時計装置を取り付けます。
装置はダイソーの時計から取り外して使用しました。


文字盤はこちらの本の中のページをカラーコピーしました。
ダイソーで娘が見つけた本ですが、内容も分かりやすくて良い本だと思いました。


このページの文字盤がとっても分かりやすくて、実際の時計に利用したいと思ったのが作るきっかけです。


さらに、3つの時間を表したミニ時計を振り子に見立ててぶら下げました。

①起きる②幼稚園にいく③寝る、とりあえずこの3つの時間を意識してもらうのが狙いです(^○^)


とにかく軽いので画鋲一本で壁に引っ掛けられます。
壁の低い位置、子供の目線の高さにぶら下げました。

紙製なのでサッと気軽に持ち運べて、机の上やソファで時計のお勉強も出来ますよ(^○^)


とは言え、いっときの興味もいまは冷めたようで…。せっかく作ったのに、あまり娘に見られることのない時計(^_^;)
またそのうち興味を持つと信じて、健気に時を刻み続けています。

  • 9364
  • 157
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ダンボール・空き箱・新聞紙・ラップやテープの芯・紙袋など、廃材を使って子供のおもちゃや雑貨を工作するのが趣味です。 難しい技術や特別な道具は持ち合わせていません…

母さんの図工の時間 by azuさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア