
「いま、何時?」「もう〇〇の時間だね」 気軽に部屋の中を持ち運べて、時間を読む練習ができる紙製の時計
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9364
- 157
- 6
-
いいね
-
クリップ
5歳娘が時計に興味を持ちはじめたので、子供にも時間が分かりやすい時計を手作りしました。
洋菓子が入っていた平たい空箱を使っています。
箱の蓋の方に、時計装置を取り付けます。
装置はダイソーの時計から取り外して使用しました。
文字盤はこちらの本の中のページをカラーコピーしました。
ダイソーで娘が見つけた本ですが、内容も分かりやすくて良い本だと思いました。
このページの文字盤がとっても分かりやすくて、実際の時計に利用したいと思ったのが作るきっかけです。
さらに、3つの時間を表したミニ時計を振り子に見立ててぶら下げました。
①起きる②幼稚園にいく③寝る、とりあえずこの3つの時間を意識してもらうのが狙いです(^○^)
とにかく軽いので画鋲一本で壁に引っ掛けられます。
壁の低い位置、子供の目線の高さにぶら下げました。
紙製なのでサッと気軽に持ち運べて、机の上やソファで時計のお勉強も出来ますよ(^○^)
とは言え、いっときの興味もいまは冷めたようで…。せっかく作ったのに、あまり娘に見られることのない時計(^_^;)
またそのうち興味を持つと信じて、健気に時を刻み続けています。
- 9364
- 157
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
これで時計が読めるようになりました!100均アイテムで作るおけいこ時計R
-
[工作DIY]あいうえおカードでゲーム感覚なお勉強。そあら
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
【リビング学習】おすすめのアイテム7選の紹介mee
-
リビングのキッズコーナー♡【こども目線で遊べるスペースを作ろう】alumichan0730
-
【2歳児から保育園年中、年長向け】こいのぼり製作アイテム8選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
[アクタス]子供用の本棚⇨リビング収納に。発想の転換で使い方を変えてみる整理収納アドバイザー やすこ
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「子ども作品集」をフォトブックで作ります暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
【ニトリ×収納】子どもの登校準備は、スチールワゴンでスッキリ解決!kukka
-
【親子で工作DIY】時計型スケジュールボードをつくる。そあら