
【廃材工作】ティッシュの箱で作れば採寸いらず!子供部屋にピッタリな星形シェルフ
以前ティッシュの箱で作るヘキサゴンシェルフやお家型シェルフをご紹介しましたが、今回は新たに星形の作り方を紹介します。
- 34622
- 901
- 2
-
いいね
-
クリップ
子供部屋の飾りにこんなシェルフはいかがですか?
ティッシュ箱ひとつ、それに厚紙と、折り紙などの包装紙があれば出来ますよ。
もちろん子供部屋以外にも。クラフト用紙を巻けば、グリーンとの相性もピッタリです。
モノトーンでシンプルインテリアのアクセントにも。
ちなみに以前に紹介したヘキサゴンシェルフとおうち型シェルフです
星形シェルフの作り方
ティッシュの箱が縦横比おおよそ2:1なのを利用すれば採寸せずともざっくりした星形が作れるんです(^.^)
ティッシュの箱を開きます
ハサミとカッターで切り込みを入れて
下図の要領で開き、一辺を切り落とします
10等分に折り目をつけます
もともとの折り目(黄色い線)に向かって半分折りを繰り返して、10等分に折り筋をつけます
淵に厚みを付ける準備をします
縦の折り目の外側5ミリほど(紫の線)をカッターでなぞります
ここまで出来たら一旦置いておき別の作業をします。
星形の背板を作ります
星形シェルフの背板を作ります
以下の手順でコピー用紙で型紙を作ります※この星形の切り紙の方法はネットで検索して知ったものです
切るとこのような星形になるのですが、大事なポイントがあります
切る線の長さとティッシュ箱を10等分した長さとが同じになるように切ります。
下図のように定規の様にして線を引くといいです。
型紙が出来たら100均などにも売っている厚紙を用意して
星形をかたどって切り取れば背板の完成です
余分な部分を切り落とします
先程作った背板を使います。とんがり部分を箱の折り目にあてて線を引きます(写真の茶色の線)。全部で16箇所です
線を引いた部分を切り取ります
淵の厚み部分を作ります
カッターでなぞった紫の線でそれぞれ折りテープでとめます
組み立てます
いよいよ組み立てです!
とんがりを作ってテープで固定していきます
糊代部分を差し込んでテープで止めます。
星形が出来ました!
このままではぐにゃぐにゃするので、
用意していた背板をはめます。
少々合わなくても無理に押し込みます、笑。子供でも出来ました^ - ^
裏からもテープで固定します
これで形は完成しました
あとはお好みの折り紙や包装紙を貼り付けて仕上げます
左側は折り紙
右側はコピー用紙を貼ってからダイソーの漆喰塗料を塗ってみました
余った厚紙で棚板を付けてもいいですね。
ちょっと工程は多いですが、簡単に作れますよ
是非お試しください!
LIMIAからのお知らせ
プロパンガスの料金を一括比較♡
・毎月3,000円以上のガス代削減で光熱費をお得に!
・今なら契約切替完了で【Amazonカード5,000円分】をキャッシュバック!
- 34622
- 901
-
いいね
-
クリップ