
毎日使うキッチンは片付けやすさを重視した収納に【シンク下編】
前回に引き続きキッチンの収納について書きたいと思います♪
今回は「シンク下収納」です(*´˘`*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 154775
- 1028
- 3
-
いいね
-
クリップ
前回の記事↓
前回も書かせて頂きましたが、収納する物はすぐ取り出せる場所の近くに収納するのが一番楽です♪
シンク下にはシンクで使うと想定されるモノを収納するのがオススメ(*´˘`*)
例えば......
ザルやボウル
シンクでよく使うザルやボウルなどを収納するのはオススメです!
最短の動線で出し入れでき、料理もスムーズになります♪
鍋も水を入れてから使う事が多いとおもうのでスペースがあればシンク下に収納すると便利かと思います。またフライパンはコンロで使うことが多いので、コンロ下に収納するのが良いと思いますが、スペースがない場合はシンク下に収納するのもありですよね(^^)/
我が家は空いたスペースにゴミ袋ケースやスケールを収納しています。
パッと見て何処に何があるかわかる収納は私にとって取り出しやすく、また片付けやすい収納方法。
片付けやすいと言うことは家が散らかりにくい収納だと思っています(o^∀^o)
掃除道具やストック類
シンクや油汚れの掃除や洗剤類、掃除に使う便利グッズなどをシンク下に収納しておくとすぐに使えて便利です。
その他にも食器用洗剤、スポンジのストックは在庫切れに気が付かない事がないように目に見える場所に置いています(*´˘`*)
こういった細々した収納には収納ケースをして種類別で仕分けしておくとスッキリ見え、且つ掃除もしやすくて重宝します♡
例外で米びつも.....
本来は湿気のたまりやすいシンク下に収納するのは不向きな米びつ。
しかしながら収納する場所がないので、我が家は仕方なくシンク下に収納しています。
その際には米びつ用の虫除けを必ず使用するようにと以前整理収納アドバイザーの講師の方からアドバイスして頂きました(*´˘`*)
また、乾物類も湿気を吸収しやすいそうなので避ける事をおすすめします!
お弁当グッズ
お弁当グッズや冷蔵、冷凍時に使うジップロックもキッチンに置いてあると便利。
こちらも細々しているので収納ケースを活用しています(^^)/
引き出しを開けたら一目でわかり、すぐに取り出せる。
出来るだけワンアクションで事が済み、片手で作業が出来るような収納を目指すことで、取り出しやすく、片付けやすい収納を実現する事が出来ています。
片付けやすい収納であれば、リセットする事も苦ではなくなるので、リバウンドすることもなくなりました(*´˘`*)
- 154775
- 1028
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【キッチンシンク下】収納の仕方と注意点整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
引き出し収納のコツは見渡しやすさ☆ちびかお
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3
-
キッチンのシンク下収納アイデア26選|100均グッズやカインズの活用術も!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
”片づけ上手さん”が愛用するキッチンで使える!「収納ボックス」特集happy♡storage
-
開封後の「砂糖」と「塩」の保存方法♪『呼吸する塩壺』とダイソーの『袋キャップ』で使いやすく手間いらず♪住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代
-
システムキッチン収納の基本とコツ!100均やニトリを活用した実例アイデア10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチン収納術20選】収納棚や引き出しを使って整理整頓!100均やニトリの収納アイテムも登場LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
毎日使うキッチンは片付けやすさを重視した収納に【コンロ下編】mai3
-
サッと使えて快適なキッチンの収納術☆使いたい場所に使いたいモノがある収納sh.atyou
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome