端材を使って簡単に☆レール型照明のカバー作り

部屋全体の写真を撮った時に、気にならないけどなんとなく気になる!?レール型照明のカバーを作りました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2337
  • 11
  • 0
  • いいね
  • クリップ

レール型の照明、ペンダントライトをぶら下げる位置によって印象が変わったり、数によっても部屋のイメージが変わってきます。
我が家のペンダントライトも、昔は白い磨りガラスの普通の照明でした。
それを少し前にコランダーを使ってリメイクし、ぶら下げてます。

照明をリメイクして、すごく部屋の印象が変わり満足していますが、ちょっとだけ気になるのがレールが丸見えという事。
家にある端材で簡単にカバーを作ってみました。

天井につけるので軽い杉材を使います。

ブライワックスで塗装し、ステンシルをします。
裏側から、万能プレートでお好みの幅の板になるように固定し、更にもう一枚の板でL字に組みます。
天井に固定する用のL字金具をつけたら、あとは天井に木ネジでとめるだけ。

これだけでだいぶ印象が変わりました。
リメイクしたライトがより引き立つかも!?
すごく簡単でお手頃にできるのでおすすめです(^^)

  • 2337
  • 11
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

大人カフェ風インテリアを目指して築11年目のマイホームをセルフリノベーションで楽しく居心地のいい空間にしています。ホームセンターや100均グッズなどのお手軽素材…

aya-woodworksさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア