【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


100均アイテムで横型まな板ラックをDIY

風通しの良いオープンなキッチン。
全て丸見えなため、まな板の収納に悩んでましたが、100均アイテムで横型のラックを作ったらとても使いやすくなりました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 23793
  • 220
  • 0
  • いいね
  • クリップ
リスノ

機能美が好きな私はキッチン収納に扉のないオープンなものを選びました。風通しがよく、掃除もしやすいので気に入ってるのですがどこにまな板を置くべきか悩んでいました。よくある縦置きのラックはまる見えだと抵抗がありました。

そこでまな板同士が重ならない書類収納ラックのような横置きまな板ラックを100均グッズで作ってみました。

リスノ

まな板の他にステンレスのトレイなども入れています。

リスノ

ラックは簡単なつくりになっています。

リスノ

セリアの桐板3枚をまな板のサイズに合わせてカット。(横は12×45cmの板をカット無しでそのまま使用)
手前の角はサンダーで丸くしました。
3枚の板をコの字型にピンを打って組み立て、下にセリアの合板をカットしたものを2枚つけて塗装。
ラック部分はキャンドゥのまな板ラックを4つ使いました。

リスノ

他の100均のまな板ラックはワイヤーが若干柔らかく横置きで使うには向いてなさそうだったのですが、キャンドゥの物は割としっかりしていたのでこれにしました。

板に固定する為にホームセンターで購入した絶縁ステップルを使いました。

リスノ
リスノ

まな板ラックの足についているゴムのキャップ部分にステップルを金槌で打ち込むと予想してたよりかなりしっかり固定されました。

リスノ

これで完成です。
簡単でシンプルな構造ですが、少し重い木のまな板でも収納できるしまな板同士が重ならないので通気性もよくなりました。

オープン収納なキッチンは珍しいと思いますが、色んなパターンの「あったらいいな」があると思うので、どこかでどなたかの参考になれば幸いです。

ちなみにレンガは本物です。
油がはねてもサラサラのままで、一切匂いも付かず掃除いらずです。
  • 23793
  • 220
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

毎日使うものは機能的、実用的で無駄のないデザインが好きです。LIMIAで色んな方のアイディアを参考にさせていただいてます。ありがとうございます。ほぼ閲覧専用にL…

リスノさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア