【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


トイレにエコカラットを貼ってみました!の件

築17年マンション、トイレのリフォーム大作戦がやっと終わりました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 13735
  • 79
  • 0
  • いいね
  • クリップ

エコカラット貼りました

まずクロスを剥がして施工するか、タッカーを打ち込むか、、、

前回玄関にエコカラットを施工した際は、クロスを剥がして貼り付けましたが、
今回はダイソーで購入したタッカーを使用して、クロスが剥がれないようにした後、エコカラットを貼り付けました。

初めてタッカーを使用しましたが、思った以上の音で(笑)

初めてのエコカラットセット~(前回の残り)

エコカラットは、1枚およそ30cm×30cmのタイルです。
9枚貼って90cm×90cmの四角形に貼るか悩みましたが、今回はできる限り敷き詰めることにしました。

タイルをカットして、敷き詰める!

タイルはカッターで切れ目を少しづつ入れていくと、簡単に折れます。(割れます)
そこにやすりをかけ平らにして貼り付けます。
(この作業が一番めんどくさい💦)

エコカラットの施工自体はとても簡単で1時間もかかりませんでしたが、加工には少々時間がかかりました。

今回選んだエコカラットは、カッセというもので1枚のタイルが100個小さなタイルでできているので、
初心者でも加工しやすかったと思います。

  • 13735
  • 79
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIY初心者ですが、小さいことは気にしない!で頑張ります。よろしくお願いします。

ちぃさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア