
飾れる収納、鍋タワーの作り方。出しっぱなしでもすっきりインテリア。
鍋やフライパンって洗ってもすぐに使うから基本的に出しっぱなしですよね(^^;)
サイズや形の違う鍋たちは場所を取るので収納にも困ります。
そこで飾りながら収納できる鍋タワーを作ってみました(^^)/
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 51310
- 307
- 2
-
いいね
-
クリップ
鍋やフライパンって大きいし場所を取って収納に困ります(>_<)
洗っても乾かす場所がないので再びコンロの上へ・・・
常に出しっぱなし状態です。
というわけで、出しっぱなしでも大丈夫な飾れる収納を作りましょう。
簡単に言えば鍋専用コーナーシェルフですね(^^;)
まずは材料を集めましょう。
ホームセンターでSPF材を買ってきました。
2×2と2×3と2×6のサイズの木材を使いました。

棚の側面から作りました。
作りたい棚の数だけ段を作ります。
下のほうには大きいフライパンや鍋、上に行くほど小さい鍋を置く予定です。
始めに飾る鍋の幅や高さを測って作りましょう。

2×2の木材で支柱を作ります。
この支柱に先ほど作った棚の側面を取り付けます。
重たい鍋を置くために木材もしっかりしているのでネジクギで取り付けましょう。
木工ボンドだと少し不安です。

棚部分を作っていきます。
2×3と2×6の木材を組み合わせて大きさの違う棚を作りました。
横からネジで留めて固定します。

これでそれぞれのパーツは完成です。
あとは合体させていきましょう。

横からネジで留めていきましょう。
しかしパーツパーツがけっこー重たいです。

棚の先はスッキリ見せるためにカットしました。
組み立てる前にカットしておきましょう。

全てを取り付けたら完成です。
丈夫に作りすぎたため、かなり重たいです(>_<)
キッチンの上に持ち上げるのにかなり苦労しましたよ(^^;)
油が飛び散るのではじくように色を塗っておきましょう。
わかりにくいけど少し白く塗っています。

重心は後ろにあるので倒れることはないとは思います。
でも念のために補助柱を付けておきました。

飾るために鍋たちも新調しました(^^)
ホーローの重たい鍋でもグラつくことなく収納できます。
一番下はフライパンを置ける隙間を空けておきました。

これでキッチン周りもスッキリして料理がはかどりますね(#^^#)
- 51310
- 307
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
電動工具不要☆冷蔵庫横を有効活用!100均すのこで"見せる"キッチン収納R
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
100均材料で♪ 机の下にお手軽な収納スペースをDIY!ノリエ
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan
-
椅子横にサイドテーブルが欲しかったので✨100均トレリスとスノコで作ってみました〜後編〜niko
-
使わない時も!お洒落に置ける✨キャスター付きの移動台✨niko
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
カット無し!セリア人気商品と100均素材で叶う便利な収納BOXを作ろう♪cafefeel
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
【DIY】オーブントースターラックをつくる。〔キッチン改造計画#3〕そあら
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部