【親子で工作DIY】時計型スケジュールボードをつくる。

新生活に向けてお子様の生活態度を改める方も多いかと思います(´∀`)
うちの息子は春に年長さんになるので、小学生準備のひとつとして時間割的なスケジュールボードを♡
幼稚園(年中さん)の工作作品を参考にし、お子さんと一緒に作れる仕様なので、春休みに一緒に作ってみるのもいいかもですねヽ(*´∀`)

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 38873
  • 484
  • 3
  • いいね
  • クリップ

はじめに。

元々作ろうと思ったきっかけは、幼稚園で作ってきた作品でした。
紙皿と割りピン(後ほど画像あり)を使って、カタツムリ型の時計を作ってきたものを家でも活用させてもらって、『時計の針(本物)がこの形(作品の時計)になったら、お片付けしてご飯やで〜』など(*´∇`*)

が、◯◯時なったら幼稚園行く、◯◯時なったらお風呂、◯◯時なったら寝るとか時間を目安に行動させることってたくさん(^_^;)
その都度カタツムリ時計を持ってきて針がどこ〜?って聞かれるのが、、、、笑

なので、我が家の場合のよく言う【◯◯時】をまとめて見られるスケジュールボードを作ることにしました( ´ ▽ ` )ノ

完成はこちら。

そあら ameblo.jp

主な材料は横長のコルクボードです。
今回はペイントで仕上げていますが、各100均のインテリアシートや黒板シートを使ってもっと簡単に仕上げることも出来ますよ( ´ ▽ ` )ノ
もちろん、絵の具を使って一緒にペイントを楽しむのアリだと思います♡

◎小さいお子様の場合は塗料が心配な場合があるかと思います。
インテリアシートを使うか、あらかじめ塗装をしておくなど配慮してあげてくださいねヽ(*´∀`)

文字の部分は【ざっくり】です。
簡単なイラストを入れて息子でも何をする時間なのかわかるようにしています。

左から、
【朝の時間】
前日寝る前に明日起きる時間にしておいたり、平日は登園出発時間にしていたりしています。

【お片付けの時間】
だいたいのご飯の仕上がり時間の5〜15分前ぐらいの時間に設定しています。

【お風呂の時間】この時間を1番守って欲しいー笑
我が家は寝る前にお風呂へ行かせてそのまま寝る準備をしているので、夕食後にパパと遊んだりテレビを見たりしています。
なので、1番強めに言い聞かせているところですね(´∀`)

【夜の時間】
お風呂あがりはポーッとしていることもあり、歯磨きなどもダラダラしてたりするので
この時間に寝られるように寝る準備終わらせようね〜、と。

だいたいこんな感じです♡

※あくまで【我が家の場合】なので、ご家庭ごとに時間設定や部門分けしてくださいね〜


〔難易度 ★☆☆☆☆〕
今回も難易度は1です( ´ ▽ ` )ノ
幼稚園児程度のお子様なら簡単に一緒に工作できます。
(実際、園で工作してきたものの応用ですので)
不安な部分はあらかじめしておくなど配慮して楽しく一緒に工作しましょう♡

材料。

そあら ameblo.jp

◽︎コルクボード ワイドタイプ (セリア)

もちろん、お好みで縦に使っていただいても雰囲気変わっていいかもですね〜♡

先ほども書きましたが、塗装orインテリアシートはお任せになるので
今回は工作材料のみ書いていきますね(^_^;)
【つくりかた】の部分で都度追記しておきます。

そあら ameblo.jp

◽︎木製スティック・・・家にあったものなのですが、どこかの100均で購入したのは確実です。
※このスティックは、厚紙やボール紙などでも代用可能です。
今回は息子希望の黒×木目?で作ったのでこちらのスティックを使っただけです。

◽︎割りピン・・・ホームセンターや文房具コーナーで売っています。使い方は後ほど。
◽︎ポスカなどペン・・・今回は黒ベースなのでホワイトのポスカを使って手書きしていきます。

◽︎ガムテープの芯など・・・時計の丸部分を書くのに使いました。
◎コンパスや空き缶など活用できる丸いものを何か用意してください。

◽︎キリ・・・時計の中心に穴をあけます。
◎コルクボードの裏はダンボール?素材なので簡単に穴をあけられます。

つくりかた。【塗装・手書き編】

そあら ameblo.jp

今回、わたしは【塗装仕上げ】にしていますので、ベースのコルクボードに色を塗っていきます。

枠→アンティークワックス/ダークオーク(100均水性ステインでも◎)
面→手持ちのアクリルつやなしブラック塗料(100均にも黒の塗料あります)

※先ほども書きましたが、塗装する場合で書いていきます。

枠に色がつかないように、養生テープで枠を覆います。
養生が終わったら面に黒、テープを剥がして枠にウォルナットの塗料でそれぞれ塗装してよく乾かします。

枠部分は木製なので、軽くヤスリをかけておいてください( ´ ▽ ` )ノ

そあら ameblo.jp

塗料が乾いたら時計盤部分を手書きしていきます。
今回は4つ書くので、4等分の目安にテープを貼っています。

円の部分はガムテープの芯がちょうど良い大きさだったので適当な位置に置いて周りをグルっと。
時計盤の下にはだいたいの文字やイラストを( ´ ▽ ` )ノ

◎黒板シートや黒板塗料を使うと書き直しが出来るので、そちらもオススメです♡

そあら ameblo.jp

動く時計ではないので、文字の位置もおおよそで大丈夫です(*´∇`*)

わたしは3、6、9、12の数字を先に書いてからあとの数字を間に埋めていきました。
お子様向けということで、数字は全て入れておいた方がいいかなと思います♡

そあら ameblo.jp

針部分は木製スティックを使うことにしたので
時計盤の数字にかぶらない程度の長さ(長針)と、バランスを見て短針を4セット作りました。
◎カッターで線を入れてポキっと折ってます。ケガに注意してください。

端にドリルで穴をあけ、アンティークワックスで塗装しています。

※木製スティックを使うと加工が少し増えるので、厚紙などを使うのが本当はオススメです。笑
厚紙の場合はハサミでカットし、端にキリなどで穴をあけておいてください。

++++++++++

ここまでのベースはわたしが仕上げておいて、
この後の【組み合わせ編】を息子に作業してもらっています。

++++++++++

つくりかた。【組み合わせ編】

そあら ameblo.jp

時計盤の中心に穴をあけます。
おおよそで大丈夫ですが、3と9、12と6を結んだ真ん中あたりを目安に印をつけるといいですね( ´ ▽ ` )ノ

割りピンを使うので、この後の息子に割り箸を持たせて少しと穴を広げさせています。

そあら ameblo.jp

割りピンはこちらです。

軸?がパカーンと開きます。穴に軸を入れて裏側から開いて固定させます。
(文字だと分かりにくいですね。。。汗)


※ここから息子(5歳)が実際に作業している写真になります。
(わたしは補助程度+撮影係)

そあら ameblo.jp

穴の上に短針→長針と重ねて置き、割りピンを通します。

・板や針などを支えてあげるとお子様が作業しやすいとおもいますヽ(*´∀`)

そあら ameblo.jp

割りピンを裏で開いた状態はこちらです。

そあら ameblo.jp

実際の作業中はこんな感じで、面の割りピンがずれないように支えてあげています。
割りピン自体は柔らかいので、簡単に開けると思います♡

4つ全て同じ工程です。

すみません、穴をあけたキリが放ったらかしですね(T_T)
※使った工具などはきちんと片付けましょう。汗

そあら ameblo.jp

最後に割りピンの裏側の引っ掛かり防止として、ガムテープで隠しています。
マステだと粘着が弱いので、強めのガムテープの方がいいですね(*^ω^*)

息子からしたら少し物足りない作業だったと思いますが、以上で終了です。笑

再び完成、おわりに。

そあら ameblo.jp

スケジュールボードが完成すると、おそらくお子様たちは針を触りたくなっていると思います。笑

一緒に時間を決めたり、お子様自身に針を動かさせてあげたりしましょう♡
また、イラストを元に【これは何する時間やと思う〜??】など聞いたりして
時間と絵を把握してもらうのもいいですねヽ(*´∀`)

◎作品の名前がどういったものがいいか、しっくりこなかったので今回はスケジュールボードとしています(´-`)

春休みは短いですし、色々用意するものも多いかと思います。
新生活に向けて、空いた少しの時間でも出来る工作はいかがでしょうか♡
ぜひ、お子様と一緒に作って見てくださいねヽ(*´∀`)

  • 38873
  • 484
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

本格的過ぎないものから家具まで、DIY・リメイクを楽しんでいます。男前なものが好みで、主に茶×黒×シルバーなどの作品が多めです。H28年末に念願のマイホーム完成…

そあらさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア