【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


片づけでおうち育♪ 「数える力」を育む3つのステップ

片づけと「数」は、切っても切れない関係が!
小さな子どもにとっての片づけは、「数量感」を身につける体験になります。


本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3842
  • 14
  • 0
  • いいね
  • クリップ

片づけは、数量感を養う

お片づけアカデミー

片づけでおうち育 お片づけアカデミーです。


「1から10まで数えられるようになった♡」

お子さんの成長を感じて、うれしくなりますね!

でも、ちょっと待ってください。

例えば、
「つみきを5個ちょうだい♪」

こうお願いすると、
つみきを5個、取ることができますか?


「5」と言えたり、読んだり書いたりできても、「5」という量を理解しているとは限りません。

この時期は、実際にモノにふれながら量や数で考える体験がとっても大切。

数える
合わせる
分ける

片づけのときの何気ないこんな動作が、数量感を育てるのにとっても効果的なんです!


今日は、片づけで育む「数える力」について、3つのステップでご紹介します。



ステップ① ひとつずつ触って数える

数えるときは、おもちゃをひとつづつ、触れながら数えます。

指でさして数えてもいいし、ひとつずつ箱に戻しながら数えるのもいいですね。
この時のポイントは、「1、2、3」という言葉と、実際のモノの量が合っていること。

「1、2、3」
と数えているのに、おもちゃは2つだったりしませんか?

まずは、「3」まで。
ゆっくりひとつずつ、指で指して数えることからはじめましょう。

ステップ② 目で見て量を理解する

お片づけアカデミー

「1,2,3」と数えた後、
「何個あった?」と聞かれると、
「3」と答える。

当たり前に思えますが、はじめはこれができません。

何度も数えているうちに、「3」という言葉が、全体の量をあらわしていることを学び取り、パッと見ただけで数えなくても、「3個」と分かるようになりますよ。








ステップ③ 数で考える

お片づけアカデミー

「パズルは3枚だったけど、いくつ足りない?」

あといくつたりない?
引き算もこの通り!

片づけなら、モノにふれながら「数で考える」ことができます。



「数える力」は、1日で身につくものではなく、暮らしの中でゆっくりじっくり育みたい力。

今日から、おやこで、楽しくできる
片づけでおうち育♪


とってもおススメです!




  • 3842
  • 14
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

知育遊びの素材やさん未就学のお子さんとおうちでたのしむ知育遊びおうち育®のレシピを発信しています。おもちゃコーディネーター®︎ライフオーガナイザー®︎1級資格保…

Ouchi Edu-おうち育のレシピ帖さんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア