日本に「梅雨」があるのはなぜ?どんよりした雨模様が続く理由

雷のエネルギーを電力に変えてみたら?天気にまつわる言い伝えは本当?防災・減災のために、災害をもたらす雲のしくみの研究を続...

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ
梅雨前線に伴って、東西に帯状の雲がのびている / (C)荒木健太郎/KADOKAWA

青空に突然暗い雲!積乱雲の下に見える「雨の柱」に要注意/もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる!(1)



雷のエネルギーを電力に変えてみたら?
天気にまつわる言い伝えは本当?

防災・減災のために、災害をもたらす雲のしくみの研究を続け、映画『天気の子』やドラマ『ブルーモーメント』でも気象監修を務める荒木健太郎さん。そんな荒木さんが、面白くてためになる「天気にまつわる知識」を、図解やイラスト、写真をふんだんにつかって詳しく紹介してくれます。

雲・空・天気・気象についての様々なこと、知れば誰かに話したくなるトリビアが満載の記事をお届けします! 記事で紹介する内容は、YouTubeチャンネル「荒木健太郎の雲研究室」の動画でも解説していますよ。

※本記事は荒木健太郎著の書籍『もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる!』から一部抜粋・編集しました。

梅雨はふたつの高気圧の押し合いで起こる

梅雨はどんよりした空が続きます。なぜ日本に梅雨があるのでしょうか?

梅雨は、春から夏に季節が進むなかで、雨やくもりが多くなる季節現象です。梅雨をもたらすのが梅雨前線。これは日本から中国付近に現れる停滞前線で、冷たく湿ったオホーツク海高気圧と、暖かく湿った太平洋高気圧の間に生まれます。通常は5月上旬に沖縄が梅雨入りし、夏にかけて太平洋高気圧の勢力が増して前線が北上、7月下旬に東北北部で梅雨明けとなります。

梅雨は大雨の時期でもあり、とくに梅雨末期は西日本を中心に線状降水帯による集中豪雨が起こりやすいです。気象庁が梅雨入り・明けを発表するとメディアは大きく報道しますが、これはあくまで速報で、9月はじめにその夏をふりかえって検証・確定した梅雨入り・明けが発表されます(全然報道されませんが)。そのため、梅雨入り・明けの日が何週間もずれるのはよくあること。夏休み明けに答え合わせをしてみましょう!

■梅雨前線のしくみ

梅雨前線のしくみ / (C)荒木健太郎/KADOKAWA

梅雨前線に伴って、東西に帯状の雲がのびている。春夏秋冬の変わり目に、梅雨・秋雨・さざんか梅雨・菜種梅雨という4つの雨季がある。北海道には梅雨入り・明けの発表はされていないものの、蝦夷梅雨という雨季がある。

梅雨前線に伴って、東西に帯状の雲がのびている / (C)荒木健太郎/KADOKAWA

線状降水帯が発生したら「顕著な大雨に関する情報」が発表される。場所はレーダーの情報で確認!

線状降水帯が発生したら「顕著な大雨に関する情報」が発表される / (C)荒木健太郎/KADOKAWA

豆知識

紫陽花をのぞいてみよう! / (C)荒木健太郎/KADOKAWA

梅雨の花といえば紫陽花。土壌の成分などで色が変わる、まわりになじみやすい性格の花です。気象庁は桜と同様に紫陽花の開花も観測しています。紫陽花の外から見えるのは装飾花で、本当の花はその奥にある真花なのです。



著=荒木健太郎/『もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる!』








【関連記事】
落雷1回で一般家庭6か月分の電気量!?雷のエネルギーを検証
青空に突然暗い雲!積乱雲の下に見える「雨の柱」に要注意/もっとすごすぎる天気の図鑑(1)
「雲のかたちが動物に見える!」この現象には名前があるんです/すごすぎる天気の図鑑(1)
日本に梅雨がくるのはなんで?ヒマラヤ山脈との意外な関係性/人類なら知っておきたい 地球の雑学(68)
花の色は咲く場所しだい!?アジサイの色が変わるしくみとは/人類なら知っておきたい 地球の雑学(133)

  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

国内最大級の主婦メディア「レタスクラブ」の公式アカウントです。家事に育児に仕事にへとへとな毎日を、ラクに楽しくするレシピや生活に役立つ情報を厳選してお届けします…

レタスクラブさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア