
材料は100均【DIY】セリアの商品で作るパタパタ収納箱【アイアン取っ手と転写シールで簡単男前】
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 63487
- 859
- 5
-
いいね
-
クリップ
こんにちは lovekuma-emilyです
今回はセリアの商品を使って作るパタパタ収納ボックスです
完成はこちら↓
材料
セリア
木材45×15㎝…2枚
45×12㎝…3枚
メッシュフレームM…3枚
取っ手アンティーク…3個
転写シール…1枚
蝶番22mm6個入り…1つ
釘セット…1つ
家にあるもので準備するもの
ボンド
金槌
ノコギリ
ドライバー
ヤスリ
ブライワックス
スポンジ
ウィットティッシュ
使い捨て手袋
ボンドを使うとはみ出た部分などにブライワックスの色が入らないので
私は先にブライワックスを塗ってしまいます
45×12㎝の2つをボンドでくっ付けます
余分に出たボンドはウィットティッシュで拭き取ります
この木材は背面に使います
45×15㎝の木材2枚の1枚は両側面、
もう1枚は底面に使います
両側面に使う板の片側に
背面に使う板の高さ、
24㎝に印を付けます
今度は逆側に12.5㎝のところに印をつけ、2つの印を結びます
12㎝ではなく、0.5㎝長いのは段差を無くすためです
↓が12㎝で作った場合と、12.5㎝で作った場合の差を載せてます
ノコギリでカットします
カットしたら残りの木材にカットした木材を重ねて
底辺をしっかり合わせて印をつけ、
またカットします
カットしたらヤスリで整えます
底面に使う木材に木材の厚さ2枚分印を付けてカットします
カットしたらヤスリで整え、
両側面のカットした部分と底面のカットした部分にスポンジにまだついてるブライワックスを塗ります
付け足さなくてもスポンジが乾いていなければカット部分には十分使えます
3カット、全てブライワックスで塗り終わると
↓のようになります
組み立てていきます
背面と両側面、底面、正面板をボンドでくっ付けます
はみ出た部分はウィットティッシュで拭き取り
マスキングテープで仮止めします
ボンドが半乾きになったら釘を打っていきます
両脇側面底辺に3つずつ釘
背面の底辺に3つ
背面の両脇に接する部分に6個ずつ
正面は角4箇所
中央下に1つ打っています
釘の場所は木材の歪みや様子を見ながら数や打ち込む場所を変えて下さい
メッシュフレームに取っ手をつけます
釘でネジの場所に印をつけます
3つ重ねて取っ手の場所が一緒になるよう調整します
メッシュフレームの上部分に蝶番をそれぞれ2つずつつけ、
本体に取り付けます
転写シールを3つに切り分け、正面に均等に置いて転写します
ちょっぴり浮いてきたりするので指で優しく押してくっ付けます
最後に金槌で木材の角を優しく叩いたり、
ヤスリで好みの見た目になるまで削ったりしたら
完成です!
お部屋の消臭剤を入れてインテリアから隠したり…
キッチン、子供部屋、色々な所で使える収納ボックスが出来上がりました
是非、挑戦して見て下さいね!
少し高さがあるものも作りました!
こちらは正面が、45×15㎝、背面が、45×15㎝と45×12㎝の板を合わせて作りました
板の大きさが多少変わるのみで
作り方は一緒です
数センチ高いだけで
大きなボンドや、大きなペンキ筆なども入ります
- 63487
- 859
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
☆DIY☆セリアの木材だけで作る弾薬箱風木箱☆トイレクリーナー入れ☆parade
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
100均材料のみで、リバーシブル仕様のアクセサリーケースを作ろう!mirinamu
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
セリアで🏕キャンプ🏕のアイテムを作ろう❗️移動調味料入れ🍳ペンキ入れや工具入れにも🛠lovekuma_emily
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令