
スノコ板で作る簡単アンティークシェルフ
バラしたスノコ板で壁かけシェルフを作ります。シリコンモールド型で木粉粘土を使ってモールディングを作って飾りつけ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8441
- 95
- 0
-
いいね
-
クリップ
初めまして(^^)♪
coconyanta と申します☆
今日は、古材を使ってシェルフを作り、モールディングで飾ってみました。
以前にネットで買った2枚で380円くらいのスノコを、分解して板2枚と繋ぎの角材を接着剤で合わせた棚板でシェルフを組み立てます。
材料 70㎝くらいのスノコ板8枚
バラした時に出る角材適宜
家にある端材1枚
ダイソーカラーボード1枚
シリコンモールド
木粉粘土
ボンド
スノコ板は2枚ずつ側面を貼り合わせますが、斜めになっているのでヤスリで接着面を少し広げると良いですね。乾くまで辛抱です( ´ ▽ ` )
スノコ板にも材質がいろいろありますが、経験上安価なものは軽くて華奢で加工しやすいですよね。
こちらも柔らかくて、平らな彫刻刀で金槌でトントンして加工しました( ´ ▽ ` )仕上げは紙ヤスリ♪
貼り合わせた板を側面用2枚と天板用2枚になりますので、それぞれ長さを決めてカットします。私は出来上がりを縦60㎝くらい横45㎝くらいと考えてカットしました。天板用は2枚少し長さに差をつけて用意します。
棚板は、スノコ板を裏から繋いである角材(?)をお好みの幅で何本かボンドで貼り合わせるだけ
棚受けも、角材を短くカットして。
あとは、組み立てていきます。
シリコンモールドって知ってますか?
私も初めて使ってみました( ´ ▽ ` )
百均にある軽い粘土がいいと思います。
こんな風に型取りして乾くのを待ちますが、時間短縮でドライヤーもありですね(//∇//)
ダイソーカラーボードという発泡スチロールの板に貼ってカットします
下地は茶色にペイントして、乾いたら、ホワイトで上から塗ります。
さらに乾いたら、ヤスリをかけて、シャビー感を出しました。
最後に天板の縁にボンドで取り付け完成です。
写真が少なくてすみません( ´ ▽ ` )

- 8441
- 95
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
100均すのこと木箱でアンティーク風ソーイングボックス♪あこ*
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部