
引越しシーズン到来!知っていると便利な荷づくり方法
引越しの荷づくりで知っていると便利な液体・植物などの壊れ物の荷づくりをご紹介
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21151
- 343
- 0
-
いいね
-
クリップ
知っていると便利な荷づくり方法
引越しの荷づくりで”これはどうやって梱包?”と悩んでしまう。液体・植物などのコワレモノの荷作り方法をご紹介。
液体類
ポンプ式容器の場合
ポンプと首の部分に合わせて新聞紙などの紙や梱包用のビニールでしっかり固定し
ストッパーにします。
ビンに液体が入っている場合
蓋をしっかり閉め、口をラップで包んでしっかり輪ゴムをかけます。
お酒などのビン類
一本ずつしっかりと蓋をして、新聞紙等で包みます。
もし、液体が漏れた時に下の段ボールが衣類や本の箱だと大変!!
液体類を箱詰めする時は、ゴミ袋など大きな袋の中に詰めると
こぼれた時に、外に漏れ出すリスクを少し減らせます。
実際に筆者は、昨年11月に引越した時もこのビニール袋のお陰で
洗剤が漏れていたけど助かりました。
植木鉢
引越し業者に嫌がられる事が多いのが植木
理由は 重ねる事が出来ないから
例えばこれだけの植木鉢があると
段ボール箱4箱~6箱分くらいの広さが必要で
更に段ボールなら上にトラックの天井の高さまで積み重ねるので
5箱積み上げられるとすると、4箱分の広さ×5箱積み上げで
20箱分の段ボール分の荷物が運べない。
一番場所を使い、葉っぱが落ちたり・トゲがあったり・虫がいたりで
嫌がられる荷物です。
1~2日前から水やりは控え、小さい植木鉢は段ボール箱のふたを開けたまま入れます。
大きな植物は引越し業者に相談の上、ビニール袋で上を開けた状態で包むと
葉が落ちるのを防げます。
布団
布団はたたんで布団袋に収納します。
直ぐにまた使うものと季節外のものは
布団袋に余裕があるなら分けると荷ほどきの時楽です。
※中に割れものなど入れない!!
引越し時の荷物は少ない方が楽なので
筆者が利用して便利だったのが
布団の宅配クリーニングサービス。
引越し前に季節外の布団をクリーニングに出し、受け取りは新居で。
冬布団など大きな荷物が無いと引っ越しの時に楽です。
いかがでしたか?
ちょっとした事ですが、知っていると便利な梱包方法でした。
- 21151
- 343
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
段ボールや本だけじゃない!100均でGETできるハンディラップの便利な使い方☆ちびかお
-
おもちゃの外箱はこうやって収納する片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
粗大ゴミを簡単に分解する方法♪ゴミにお金をかけるなんてもったいない!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
【連載】使わなくなった食洗器を再活用!ビルトインだからできる究極の使用法思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
引越し準備にあると便利な100円グッズと段ボールをちょっと大きくする方法まめ嫁
-
なんでも切れるノコギリで、粗大ゴミを減らしてみよう!我が道ライフ 大木聖美
-
【簡単】引っ越しのときに役立つ!割れやすい食器の正しい詰め方LIMIA インテリア部
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
床下収納を徹底攻略!使い方のコツやスペース活用術、便利グッズまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
108円3つで作れる★洗濯機横のカゴ置き場整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
扇風機の収納方法が知りたい!分解しないしまい方と場所を取らない保管方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部