
見せる!隠す!スパイスラック
キッチンを使いやすくしたい!と言っても、それぞれ背の高さや 利き手、よく使う調味料など 人によって違いますよね。 それならば diyで自分に合った高さと調味料入れラックを作ってしまいましょう!
コンロ横に取り出しやすく
壁付けのスパイスラックを
100均金網と端材で作りました
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 34918
- 219
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
塗料はコチラ
(木材)
扉になる部分→杉板90×380
足場板145×380
棚になる部分→杉板90×540 2枚
90×354 4枚
100均の網(大) 450×350
100均の丸棒 390㎜にカット
その他に
☆丁番 100均 小 3個
☆ マグネットキャッチ
☆100均 L金具 2個
☆ かすがい
工具
☆電動ドリル又はインパクトドライバー
☆ビット2番、
穴開けビット2㎜と16㎜
かすがい取り付け用に 5㎜程度のビット
☆ビス 30㎜
☆タッカー
扉を作る
100均網(大)を杉板と足場板の上に置いて
タッカーで止めていきます
枠の太い部分ではなく、 細い網部分に
止めていくと、スムーズかと思います
丸棒穴を開けておく
組み立てる前に
杉板540㎜の下になる部分に丸棒を通す穴を開けておきましょう
丸棒より、1㎜ほど大きい穴開けビット
を使われると 棒が通りやすいです
棚を作る
杉板540㎜を縦
杉板354㎜を横に取り付けます
下穴を開けてから(2㎜のビット)
35㎜ビスを打ちます
間隔はご自宅で使われている
スパイスのサイズに合わせるかと
良いと思いますが
私は 外側の蓋になる板に
横板が隠れるようにいれました
一番下は 補強の板としてつけています
マグネットキャッチ. 丁番 .かすがい 取り付け
私はマグネットキャッチは 家にあった物を使いましたが
ホームセンターで150円前後で買えます
かすがいは 穴を5㎜ほどのビットで少し穴を開けておいてから
手加減をしながら 金槌などで入れて下さい
取れないように、
ボンドや強力接着剤など
根本につけておくと良いかと思います
取り付け~完成
マグネットキャッチの磁石と 網でちょうど付きます
鍋つかみを挟んでいましたが
今はキッチンペーパーを通して
使用しています
- 34918
- 219
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
セリアのチェーンフックを使って出窓に吊り下げシェルフをDIYhiro
-
【DIY】リカちゃんハウスを百均の木材で作ろう!ayaka.t
-
【100均簡単DIY】木材カット塗装無し‼︎マグネット収納ラック第2弾。まだあった‼︎セリアの優秀棚受けパーツsaomo
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
簡単DIY!新登場のラブリコ1×4アジャスターですっきりスパイス収納HANDWORKS*RELAX
-
切って繋ぐだけ!簡単塩ビ管ラックをアイアン風に♪ゆぴのこ
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
【DIYレシピ】置くだけで部屋がおしゃれに!ビンテージ風がかっこいいメッシュキャビネット株式会社エンチョー
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko