
実験器具を使ったデスクライトの作り方。ペンダントライトリメイクでおしゃれ照明。
実験器具を利用したおしゃれなデスクライトです。インダストリアル風やアンティーク風にも見えるので様々な部屋にマッチすると思います。作り方も簡単ですよ(*^^*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12221
- 97
- 0
-
いいね
-
クリップ
部屋に明かりを置くとおしゃれな雰囲気になりますよね。
メインライトとは別に間接照明を置いてみましょう。
今回は理科室などにあった実験器具を使ったライトを作りました。
使用した器具はクランプというものです。
フラスコなどをアルコールランプの上に固定したりするアレですね(^^)/

照明に利用したライトはペンダントライトです。
天井の引っ掛けに付ける引っ掛けシーリングライトです。
シンプルな形のものを使ったほうが作りやすいと思います。
真鍮製でアンティークな感じがするものを選びました(*^^*)

まずはライトの土台を作りましょう。
木で作ると温かみもあるし、サイズも加工しやすいのでおすすめです。
木板に柱上の木材をネジで取り付けた単純な作りです。
オイルステインのウォルナット色で塗っているので古材っぽくなっています。

柱にクランプの棒が通るくらいの穴を空けましょう。
ドリルやキリなどで少しずつ大きくしましょう。
穴が大きすぎるとグラグラになるので、ピッタリサイズの穴にしましょう。

クランプを支柱に取り付けます。
ピッタリですね(*^^*)
クランプはまあまあ重たいのですが、木で土台を作っているので安定しています。

クランプにペンダントライトを挟ませます。
フラスコを固定する感じで取り付けましょう。
ペンダントライトのコードが邪魔にならないようにフック柱にフックを付けて引っ掛けておきましょう。

引っ掛けシーリングライトのままでは使えないのでコンセント化しましょう。
引っ掛け部分にソケットを取り付けるとコンセントにできる部品が売っています。
これを付けるだけでコンセントで使えるようになります。

おしゃれなデスクライトが完成しました(*^^*)
台の上にはマリモを置いています。
目立たせたいものを置いてスポットライトとして注目を集めることができますね。

ちなみに電球がむき出しになっているので周りもけっこー明るいです。
E17の電球ですが普通のシーリングで使う電球ではかなり明るすぎます(>_<)
装飾用の電球が売っているのでそちらを使うとちょうどいい明るさになりますよ(*^^*)
- 12221
- 97
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均アイテムで電気スタンドMika.re
-
セリアのLEDペンダントライトをカフェ風ライトにリメイクhiro
-
【100均リメイク】話題のセリアのLEDライトをちょっとレトロなペンダントライトにリメイク☆aya-woodworks
-
パイレーツオブカリビアンなタンクレス風トイレmai
-
【DIY】ガス管をおしゃれな家具に!必要パーツの写真・作り方を大公開LIMIA DIY部
-
《原状回復OK》ダウンライトがおしゃれ~なペンダントライトに変身!yuki
-
ケーブルドラムをテーブルに!どんなインテリアにも馴染んじゃう♪PeanutVillage
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
ケーブルドラムを手に入れたらまずはテーブルにリメイクしたい☆reks
-
照明を変えたら一気にインダストリアル!アトリエとダイニングテーブルをダクトレールで照らす2つのペンダントライトmaca Products
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
***DIYでライティングレールを設置!賃貸でもおしゃれなキッチンになる照明作りehami123
-
100円だなんて信じられない。ダイソー商品だけでブラケットライトをDIY(ペイント術上級編)swaro109