【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


和風の木の座椅子を、洋にも合うDIY

和風の木の座椅子を、クッションと合わせ、洋風にも合う座椅子にDIYをしました。
洗えて、クッションがへたったら変えれば、長く使えます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 18013
  • 49
  • 0
  • いいね
  • クリップ

写真の下から説明順で、次は座椅子のDIYです。

数年ごとに座椅子を買い換えてました。
クッション部分が、へたってしまい、金属の骨があたって痛いし、
汚れたら洗えないしって思ってた時に、
昔使ってた、木の和風の座椅子をどうにか使えないかなと思ってDIYしてみました。

apomomoko
・木の和風座椅子
・ニトリ→50×56の低反発クッション&カバー
・100均→マシックテープ
apomomoko

クッションカバー1枚には、ファスナーの外側にマジックテープを縫い付ける。
もう1枚は、内側に縫い付けます。

クッションを入れて、木の座椅子に、
内側にマジックテープを縫い付けた方を背もたれ、
外側に縫い付けた方を、お尻側に入れます。

apomomoko

後ろのマジックテープをくっつければ、フカフカの座椅子の完成です!

※ファスナーを隠すのに布が出てる方にマジックテープを縫い付けると、見た目がいいです。

apomomoko

汚れたら、簡単に洗濯できて、
クッションがへたったら、同じサイズで買い換えればいい。
カバーにマジックテープさえつければ、インテリアや季節で合わせられるし、
以外に良い感じです。

  • 18013
  • 49
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYの記録用に。こちらのサイトをかなり参考にしてDIYを楽しんでいます。料理が好きでキッチンや小物インテリアなどが多いかな。

apomomokoさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア