
ちょっと男前な目隠しカバーを作ってみました♪
使わなくなった100均のアイテムを
何かにリメイクできたらと考えて
目隠しのカバーを作ることを思いつきました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 46447
- 168
- 2
-
いいね
-
クリップ
色んな方が作られている目隠しカバー。
家にあるもので作ってみました♪
まずは給湯器のカバー作りから説明しますね♪
以前、セリアで購入した
コレクションケース。
落とした衝撃で
底の板にヒビが😱
コレクションケースの用途以外に
何かに使えないかなあと考えたら
うちの給湯器の大きさとぴったり!
リメイクして目隠しカバーを作ることにしました。
この蓋になる部分を引き出して
蓋についてる木の幅にあわせて
飛び出ているケース本体の上部をノコギリでカットしました。
家にあったすのこの端材を
木の長さにあわせて2本カットしました。
写真では1本しか写っていませんが😅
プラスチックの部分に
家にあったリメイクシートを貼りました。
その上に
クラフト用紙にコピーしてた無料素材があったので
それも切り抜いて
両面テープで貼りました。
木の部分には
水性ニスを塗りました。
カットした2本の端材にも
同じく水性ニスを塗りました。
裏面は
両面テープを貼るので塗っていません。
蓋の部分の木と端材の1本に蝶番を取り付けます。
本体からカットした木にも水性ニスを塗り
乾いたら溝に蓋のプラスチック部分をはめ込み
外れにくくなるように
ボンドで接着します。
蝶番をつけた端材の裏に強力粘着両面テープを貼ります。
もう1本の端材の裏にも同じく貼りました
。
それぞれを給湯器の側面に貼り付けます。
片方の端材に短めの釘をうち
以前百均で購入していた
超強力マグネットを釘の頭につけ
その上にボンドをつけます。
蓋の部分を被せて
接着剤がしっかり着くまで
こうしてテープでとめて置いておきます。
接着剤が乾いたら完成ですヾ(´︶`♡)ノ
こうすることで
上の蓋が浮かずに綺麗におさまります。
次はインターホンの目隠しカバー作りについて説明しますね♪
以前ダイソーで購入したサインボードです。
ブライワックスを塗って飾っていたのですが
模様替えをしてから
使わなくなっていたので
これを使ってカバー作りをすることにしました。
家にあったすのこのゲタの部分を
サインボードの長さにあわせてカットします。
水性ニスを端材に塗って
被せるサインボードの寸法にあわせて
インターホンの側面の横に
くっつけます。
私は釘をうちましたが
釘で穴を開けるのが嫌な場合は
両面テープがいいと思います。
反対側にも打ち付けて
更にその上にもう1本の端材をボンドでくっつけます。
インターホンの奥行にあわせると
ゲタ1本ぶんでは足りなかったので💦
その上に釘をうちました。
残りの1本の端材は
サインボードと蝶番で繋ぎます。
そして先程の端材の上に重ねて
釘をうちました。
ボンドでとめるのでも大丈夫です♪
先程の給湯器カバーと同じように
この釘の頭に強力マグネットをつけ
ボンドで接着したら完成ですヾ(´︶`♡)ノ
ちょっと男前なインターホンカバーになりました♪
今回は家にあった百均アイテムをリメイクして作ったので
御家庭のインターホンや給湯器の大きさによってはサイズが合わないかもしれません💦
こんな作り方もできるという
作る際の参考になれば嬉しいです😊
- 46447
- 168
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
プラス100円で生活感を隠す!突っ張り棚の目隠しを簡単DIY!R
-
100均材料のみで、リバーシブル仕様のアクセサリーケースを作ろう!mirinamu
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
セリアのワイヤーラティス&塩ビパイプで簡単に出来る男前なペット(ベビー)ゲート!K.T.W.S
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
【❤️100円廃材❤️】で作るチェキ用フォトフレーム📷シンプルはもちろん、色を塗っても可愛いよ💕lovekuma_emily
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
ALLセリア♡ワンコインで壁に穴を開けずにインターホンカバーを簡単DIY____pir.y.o