
空間の大きさや高さに変化があると、場所にリズムが生まれます。
空間の設計で大事なのが、当たり前ですが3次元であることです。
その3次元をどう扱うかが設計の面白いところ。
空間の大きさや高さに変化があると、場所にリズムが生まれます
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 627
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ

空間の設計で大事なのが、当たり前ですが3次元であることです。
その3次元をどう扱うかが設計の面白いところ。
空間の大きさや高さに変化があると、場所にリズムが生まれます。

天井高さを変えるのも一つですが、天井の形を変えるのも方法の一つで、天井を斜め
にすると空間に動きが出来て流れの様なものが出来ます。
抜け感・開放感が出る感じです。

猫と住む、中庭のある集合住宅では、斜めの天井側に中庭上部の吹抜けがあり、広さ
を感じると共に、キャットウォークもある為、猫の居場所にもなっています。

- 627
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ウッドデッキ】変形地でも使いやすいお庭へ!MINO株式会社
-
【間取りマジック】L字型リビングで対角線を長くすると、家が広く感じる!?ホームデザイナー erisa
-
【ウッドデッキ】彩木でつくる沓脱石MINO株式会社
-
おしゃれなお家は取り入れている!防犯だけじゃない“格子”をつけるメリットとはセイキ販売株式会社
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バルコニーの避難はしごが気になる方にクレガーレ
-
小さくても効果は絶大!狭小の庭のウッドデッキMINO株式会社
-
まだ低い家具にこだわる?マンションでは、背の高い家具が、眺めの良い部屋をつくります晴(ハル)
-
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしようLIMIA 住まい部
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
便利?それとも不便?生活してみて感じるセンサーライトのメリットとデメリット4696mono1222_shoko
-
【施工事例】回廊型ウッドデッキを新設した民家MINO株式会社
-
第二のリビング!室内と屋外の連続性を高める〇〇って?MINO株式会社