
転勤族が教える!!スムーズな荷造り、引越しの仕方
そろそろ引っ越しの季節になってきました!ある一工夫をすることで、引っ越しがとっても楽に!!下準備が鍵となりますよ★
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 62660
- 192
- 0
-
いいね
-
クリップ
新生活、転勤、の時期が近くなってきました。
お引越しを考えておられる方々も
いらっしゃるかと思います。
断捨離しながらの荷造り、
時間をかけてダンボールにつめこんだものをすぐに荷解きする大変さは、
引っ越しの際のつきものです。
転勤族の私も、
この4年で3回引っ越ししたのですが、
最初は訳もわからず、
ただただ詰め込んでいました。
詰め込んだときはいいのですが、
その後の荷解きがさらに大変で。。。
何回か引越しを繰り返すうちに要領がつかめてきました!
その引っ越しの際の
私なりの工夫を少し紹介させていただきます✦ฺ
❶ まず、100均一で、
ラベルシールと色のあるシールを準備します
❷ 新居の間取りを見ながら、
大体の部屋の使い方を考えておきます。
間取り図を紙に書き、
その紙に部屋別に色を決め、
間取り図に丸シールを貼ります。
例えば…
新居の寝室は、緑シール
キッチンは、赤シール など
❸ 写真のように、
ダンボールに入れるものをシールに書きます。
※ダンボールに梱包してから、
入っているものを書くのではなく、
書いてから梱包することで
「自分の家に何があるか」や、
「どのくらいの物の量があるか」が
把握で着るのでオススメです。
❸ 梱包したら、シールを貼ります。
【POINT☝︎】
梱包する際は、部屋別に梱包します。
以上!!
と、こんな簡単にできちゃいます。
❷で書いた色シールを貼った間取り図は、
新居で引っ越し屋さんに荷物を運んでもらう時に、
スムーズに部屋に運んでもらうために使います。
荷物が色別になっていると、
「この荷物どこに置きましょう?」
が、なくなりますよ!
この下準備があることで
荷造りもそうですが、
もっと大変な荷解きがぐっと楽になります。
↑上は、
去年引っ越ししたときの写真です。
(引っ越し3回目)
引っ越してすぐは、
ダンボールの山、山、山!でした。。
2日後には、このように片付きました!
新居をどのように使うかイメージしておくことで、
荷解きしたものを片付けやすくなるので、
引っ越しの際は是非試して見てください✩︎⡱
- 62660
- 192
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
学生の引っ越しの強い味方!家具家電レンタルを賢く利用しよう!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家事カレンダーを作りませんか?日常に埋もれる家事を無くす簡単なワザ!kukka
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
大掃除はどこから?手をつける順番とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
『物を減らす』と家事の負担がぐんっと減る!!kaori.y.t
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子