
キッチンワゴンをDIY-その②
友人の引越し祝いにキッチンワゴンをDIY!その②!
大枠を組み終わった後、細かい部分を仕上げていきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13351
- 122
- 0
-
いいね
-
クリップ
ちょっといいキャスター!
食器や鍋を乗せることも考え、ブレーキ付きを探しました。
100均にもブレーキ付きがあったので迷いましたが、本体が大きくて重いのと、長く使ってもらえるようにちょっと奮発しました!
形もかなりかわいい!これはいいキャスターです!
金属なのにこのツルっとした丸みがとてもいい感じで、このままでもいいのではないかと迷いましたが……やりました。
見よう見まねのサビ加工でアンティーク風にしました!
ミッチャクロンを吹き付けて、茶色のアクリル絵の具をバサバサの筆でカサカサ塗っていきます。
(※キャスターの可動部分にはミッチャクロンがかからないように気をつけました)
このあともう1回茶色をカサカサと塗り、黒を少し混ぜて塗りました。
角を削る(※安全のため)
支柱と天板との結合部分に段差があったので、滑らかにしたいなと思います。
狭いキッチンの中で使うので、角にぶつかってしまうこともあるでしょう。
ちょっとドジな(笑)友人なので、当たっても痛くないよう角を削って丸くすることにしました。
鬼ヤスリ様の登場です!
嘘です、鬼目ヤスリです。
私ずっと鬼ヤスリだと勘違いしてました………
いかつい見た目と、鬼という荒々しいネーミングですが、本来は柔らかい材を削る用だそうです。
今回の材はあまり柔らかくはないですが、ガシガシ削ってしまいました(笑)。
大まかに角を取ったあと、サンダーと紙やすりで整えて、ワックスを塗りこみます。
節穴をふさぐ
天板に2箇所節穴がありました。
そんなに大きなものではなかったですが、埋めることに挑戦します。
埋めるのは【レジン】
日光でも固まるそうなので、レジン液を流し入れて、外で干しました。
が……
なんと、レジン液が穴に吸収されてしまいました…なんてことや。
この上から再度流し込みますが、また吸収されてしまいました…
思ったより穴が深いのか、木が吸ってしまうのか…
3回目でダメだったらなんか考えようと思い再度流し込み、ようやく吸収されずに平らに固まってくれました。
完成!!
写真を撮り忘れましたが、ネジの頭部分にアクリル絵の具で色を付けてサビ加工したり、取っ手にヤスリで傷をつけてアンティーク加工をしたりと、細かい部分まで手を入れて、ようやく完成しました!!
ちょっと心配だったグラつきもありません、頑丈にできました。
色々と素人ながらに作ってきた中で、人にもらってもらえる初めての物作りになったので、感慨深いです。
友人にも喜んでもらえたので、また次を作る励みになりました。
- 13351
- 122
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
2段ベッド卒業後のベッドをリメイクしてインテリアに馴染ませる方法tomo
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
【ペイントDIY】ペール缶を男前でかっこいいスツールにリメイク!maca Products
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
キッチンワゴンをDIY!タイル貼りの天板がおしゃれで存在感抜群!maca Products
-
スルスル切れて病みつきに♪ダイソーの発泡スチロールカッターを使ってアルファベット雑貨作り☆aya-woodworks
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu
-
100均の額縁を簡単アンティーク風にリメイク♫yuna
-
劇的変化!扇風機をペイントリメイク♪プラスチック製からアイアン製に見せる方法mirinamu
-
使わなくなったスノーボードを折り畳み式のベンチに簡単リメイク!K.T.W.S