
捨てがたい子どもの作品を、インテリアの雰囲気を壊さないように飾る。
どんどん溜まっていく子どものお絵かき。捨てるに偲びないなーと思うものは額装して飾ろう。
単体だとなんだかなーと思っても、同じタイプの絵をいくつかまとめると、なんとなくそんなテーマのアートって感じになるのでオススメです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6435
- 46
- 0
-
いいね
-
クリップ
子どもはやったらめったら絵を描きます。
やったらめったら折り紙を折ります。
そういうのが床にほったらかしだと怒りが込み上げるけど、飾ってしまえば見るたび微笑ましい。
成長の証でもあるし、いくつかは飾っておきましょう。
インテリアの雰囲気を壊さないように飾るコツは
1.額装すること
額は軽さ・安っぽさを消してくれるし、複数のものをまとめやすいから。
2.同じタイプのものを、最低3つは一緒にすること
似たものをいっぱい集めることでおのずとテーマ性が生まれるから、素人目にもわかりやすく「作品」になる。
この二つが大事です。
部屋に置いておきたいものになるよう、編集の手をかけるのは大人の仕事。
なお、額はIKEAが安価かつ種類豊富なのでよく使ってますが、リサイクルショップにも意外と掘り出し物があったりします。
作例

グルグル描くのがブームだった時の作品から、色づかいがよかったやつを3つ選びました。
額はIKEA。こういう3窓ある額もあるし、安いので重宝します。

点描ブームだった時の作品集。クレヨンを叩きつけるように描いていたものから3つをピックアップ。額は同じくIKEAです。
2歳児の遊びからできたものらしからぬ作品になって、気に入ってます。

これは折り紙。なんかきつねブームが来ててずっと折ってました。
目は市販のシールで、ばぁばにもらって嬉しそうに貼ってた。
これも山ほど集まったけど全部はとっておけないので、色やトーンが近いやつをピックアップ。細くて黒い金属フレームの額が、ゆるーいキツネらをビシッと締めてくれました。
額のまましまっておけるし、ゆくゆくは思い出に手渡しても。

壁にテープで貼るだけじゃあいかにもチープだけど、こうするとなかなかのものです。
額が増えたらそのまま仕舞っておけるし、ふとした時にまた出してもいい。
大きくなって家を持った頃、本人が気に入ればあげてもいいなと思ってます。叶うかはわからないけど、紙っぺらのままとっておいて渡すよりかっこいいでしょ。
単に空き箱に納めたり写真で撮っておくよりはおすすめの方法です。
- 6435
- 46
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2歳児から保育園年中、年長向け】こいのぼり製作アイテム8選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】ダンボールで子供の絵にかわいいフレームを作る!奏ちよこ/こまどりや
-
■簡単、おしゃれ、タダ!余った壁紙を3つの形でリユースする■キッズオーガナイザー 中村佳子
-
巨大アートパネルの作り方。初心者でも失敗しないふすまの張り替え方法。DIYぼっち
-
【100均ハンドメイド】ヒルナンデス「ヒル活」でもご紹介♪クルミボタンの作り方とダイソーお勧めキットneige+手作りのある暮らし
-
【ダイソー】《ミニキャンバス&イーゼルセット》で簡単かわいいピアススタンド作り♪LIMIA DIY部
-
セリアのコレクションケースで不思議な魔法のランプ奏ちよこ/こまどりや
-
ダイソーの大理石風シートで古ーいドレッサーをリメイクDIY!maiikkoo
-
【とっても簡単♡】100均だけでリカちゃんのクローゼットを作ろう!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
100均の材料だけで作る☆おしゃれなカフェ風ライトmaiikkoo
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
ダイソーで簡単!インスタ映えする物撮りシートを手作りしてみませんか?kukka
-
紙粘土でカンタン!親子で楽しめるクリスマスインテリアづくりLIMIA ハンドメイド部