
セリアのアイアンウォールバーでタオル収納をDIY 壁にビス穴を開けたくないならコレがお薦め!
セリアのアイアンウォールバー2本を縦使いにしたタオル収納のアイデアはよく知られていますが、壁下地が無いと設置に困ります。ここでは下地の無い壁(石膏ボード)にビス穴を開ける事無く設置する方法を紹介致します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3817
- 66
- 2
-
いいね
-
クリップ
完成は
こんな感じです。
材料は
長さなどの単位はミリです。
【ホームセンターで購入した木材】
貫(杉)1本 約幅90、厚13、長さ1820
1×4材(SPF)1本 約幅89、厚19、長さ1820
【セリア】
・インテリアアイアンウォールバー2本 幅425、奥行き70
・ブロンズ木ねじ
【押しピンで壁設置するために】
インテリアウォールバー1セット(2個入り) メーカー:アイワ金属
【消耗品、工具】
木部用接着剤
木ねじ20本 長さ30
水性塗料 白
ノコギリ
サンドペーパー
電動ドライバ
水平器
刷毛
作り方は
貫材を長さ300にカットしたものを5枚用意します。
板表面や角をサンドペーパー掛けします。
カットした貫を横長に5枚縦に並べて、1×4材をこの並べた縦長さにカットしたものを2枚用意します。
カットした1×4材を並べた貫材の左右に取り付けます。
私は1×4材にボンドを塗り、ビスで仮止めをして、ボンドが固まってからビスを抜きました。
四つ角をしっかりサンドペーパーを掛けて丸みを持たせました。
塗装します。
今回は、オールドビレッジのミルクペイントホワイトを使用しました。
木目が透けて見えるように水を少し混ぜて薄めてみました。
アイアンウォールバーを取り付けます。
セリアのブロンズ木ねじの色とバーの色は近いので違和感なく見えます。
押しピンで壁に設置できる「インテリアウォールバー」の取り付けです。
板の裏側に仮置きしてみます。
板材に取り付けます。
壁側に付ける部品に尖った部品を入れて、部品をスライドさせてセットします。
水平器を当てて水平を保ちながら、壁に押し当てます。
壁に取り付ける目印の小さな凹みが出来てますので
その凹みに取り付け部品の中心の穴を合わせます。
最初にこの中心の穴を固定します。
この商品にはピンを押し込む棒が付属してます。
棒の先端に深い凹みと浅い凹みがあって
最初に深い凹みにピンを入れて押し込み
次に浅い凹みに替えて押し込みます。
とても使いやすい棒です。
水平になるように位置を調整して
残りの穴を固定します。
キャップを付けて壁側の取り付けが完了です。
板を上から下にしっかりスライドさせて完成です。
横から見ると壁に隙間なくしっかり設置出来てます。
タオルを下から引き抜いて使うと、上のタオルが下にスライドしてきて便利に使えます。
以上、押しピンで設置できる「インテリアウォールバー」を使った
セリアのアイアンバー縦使いでタオル収納DIYの紹介でした。
最後まで見て頂き、ありがとうございました。
- 3817
- 66
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
切って繋ぐだけ!簡単塩ビ管ラックをアイアン風に♪ゆぴのこ
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
材料費1000円以下!おしゃれなプランタースタンドを簡単DIYR
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko
-
セリアのウッドデッキパネルで作る3段シューズラック♪April0024
-
材料費500円✨カットなし❗おしゃれなスタンド式ピアス収納をDIY❗TOMO
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダーhiro
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
ホームセンターの材料でつくるアイアンラダーゆぴのこ