
あて布無しで失敗しない?!我流 接着芯の貼り方
今の時代、接着芯の貼り方なんて調べればたくさん出てくるでしょう。
今回紹介するのは我流で失敗しなかった芯地の貼り方です☺
クッキングシートが無くてもアレでアイロン台を汚さない!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13787
- 104
- 4
-
いいね
-
クリップ
接着芯貼るの面倒…貼る意味ある?

接着芯って別に貼らなくても作れますが薄手の生地やほつれやすい生地などを扱う時には便利です
芯地の種類も豊富で、作りたい用途に合わせて選ぶと失敗が少なくなります
服に硬い芯地では話になりません💦
小物作りには不織布や薄手の芯地が良いと思います
100均にも置いてある所があるのでお手頃です💰
芯地を貼るメリットは仕上りにハリ感が出てクタッとしません
最近の芯地は性質が良く蒸気を当てなくてもしっかり貼りついて剥がれにくいです
早速貼ってみましょう
芯地は大き目に切る!そして…

①まずは大き目に切る
大き過ぎても勿体無いので、少し大き目に切るのが失敗しません
②アイロン台に印字の無い大きい紙を敷く
私はマリメッコの包装紙やハトロン紙を使います☺カレンダーの裏や模造紙等でも良いと思います💡
クッキングシートでも良いですが小さくて高いですよね😓
新聞紙は熱を与えると独特のインクの匂いがするので避けましょう
A4用紙があて布の代用、真ん中プレス

③糊面を上向き
一般的に芯地の糊面を下にしますが、上向きに置いて生地を乗せます💡
④A4用紙があて布代わり
コレが1番便利!今まであて布を使っていたのですが、糊で汚れてベタつくしあて布を動かすとズレるんですよ!
ほんの少しずらしたい時に端っこが動いて困る困る😣
A4用紙だと布同士と違い繊維も無いので芯地や生地が動かないで最高です!
⑤中温でプレスして仮止め
高温だと糊が焦げ付きやすくなり剥がれちゃう原因にもなります。紙も使用してるので中温を常にキープ!
サーっと滑らせず7秒ほど上からグッとプレスして紙と芯地をど真ん中にくっつけます
ひっくり返して放射状にプレスすべし!

⑥冷ましてひっくり返してプレス!
一般的にはこの状態であて布をして接着させますが、私の場合ことごとく逆です💦
先程の仮止めしたものをA4用紙ごとひっくり返して放射状に中温7秒ほど直接プレスを繰り返します
この時も滑らせず持ち上げてはプレスを満遍なく接着させます
あて布が無いので糸くずや空気が残る心配も無く取り除けますよ
紙をカットしてフィニッシュ



⑦キレイに用紙を切り取り周囲を整える
紙を切る時と布を切る時のハサミを使い分けをすると刃こぼれや切れ味を保てます💡
小さな事ですが、大事な事です。
これで接着芯をキレイに貼り付ける事が出来ました!
ブログではケチ臭いA4用紙の使い方を最後に載せてますので気になる方は見て下さい😂
面倒臭い工程ですが、芯地を貼り付けた作品を作ると仕上りのキレイさにきっと病み付き…小物作りに魅了されるはずです(^^)
- 13787
- 104
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
レザークラフトを始めよう!④(貼り合わせ編)革ってどうやってくっつけるの?atelierkawamura(革作家)
-
niko流!リメイクシート剥がした後のベタベタ取り方✨niko
-
【いまさら聞けない裁縫の基本 #3】靴下の穴をきれいに縫う方法LIMIA ファッション部
-
シンプルすぎるコンパクトケースを自分好みに奏ちよこ/こまどりや
-
【DIY】ダイソー新商品☆手作りカトラリーキット☆作ってみました♪rumi
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
初心者でも簡単!シャープナーや砥石を使った包丁の正しい研ぎ方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
材料は全部ダイソー!意外な方法で可愛いフードカバーを作ってみよう!urucoto
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
DAISO✨ちょっと厚め・newリメイクシート✨洗面所に貼ってみました!niko
-
油ハネもこわくない!リメイクシートでキッチンの壁紙をおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
手縫いでOK!捨てる前に長方形の古いラグを円形のオシャレなラグに作り変えよう!maca Products