
【100均のワイヤーネット】を使ってドライヤーをすきま収納!
出しっぱなしになりがちなドライヤーを100均のワイヤーネットと結束バンドだけで収納場所を作りました!
お陰様で「使い終わったら片づけなさ~い!」という必要がなくなりました!(^^)!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 49193
- 120
- 0
-
いいね
-
クリップ
出しっぱなしになりがちなドライヤー、皆さんはどこに収納していますか?
毎日使うドライヤー、皆さんはどこに収納していますか?
朝は髪型を整えるのに使って、夜は髪を乾かすのに使ってと何かと出番の多いドライヤー、収納せずに出しっぱなしにしている!というお宅も実は多いのではないでしょうか?
使い終わったら毎回収納すればよいのでしょうが、忙しい時にドライヤーが冷めるまで待って、コードをクルクル巻いて収納…なんてとても出来ませんよね。
我が家もついつい出しっぱなしになってしまうことが多かったのが悩みの種でしたが…これを作ってからはドライヤーが出しっぱなしにならなくなりました!
良かったら覗いてみて下さいね!
我が家のドライヤーを使う場所は洗面所。

我が家のドライヤーがある場所は洗濯機とシャワー室があるこちらです。
右側に洗濯機と洗面台が並んでいます。
(こちらの収納もチャンスがあったらお伝えしたいものの一つですが…それはまたの機会に!)

洗濯機の左横にコンセントがあり、ここにドライヤーのコンセントを差し込んで、右側の洗面台の鏡を見ながらセットをします。
使い終わった後はもちろん洗濯機の上に出しっぱなし…( ;∀;)
ドライヤーだけでなく、コテやクルクルドライヤーも出しっぱなし…という見た目も悪いし、洗濯機を回す度に振動でカタカタとぶつかるのでとてもストレスに感じていました。
何とかそのストレスをなくすべく考えたのがこちらです!
隙間を上手く活用してドライヤーの定位置を作る!

こちらは完成した物です。
洗濯機の上に置きっぱなしになる、ということはここが置きやすいからなので、ここから違う場所に収納しようとするとそれがストレスになるか、やらないか…になってしまうと思うので、あえてここに収納場所を作ることにしました。
ではどんな収納が出しやすくしまいやすいのか?
コードを丸めるのも面倒。
冷めるまで待つのも面倒。
吊るしたり、ひっかけたりするのも面倒。
置くだけで収納が出来たら最高!
と思って考えたのがこのワイヤーネットの収納です(^^)
冷めるまで待つ必要もなく、使い終わったらポンっと置くだけで収納完了!
もう子供たちに「使ったら元に戻しなさいよ!」と声をかける必要がなくなりました!
とても楽に収納できますよ!
材料は2つだけ!
材料はダイソーのワイヤーネットと結束バンドのみ。

ダイソーのワイヤーネット
62㎝×33㎝
のサイズが丁度良さそうでしたが…
我が家に余っていたサイズは
54.5㎝×40㎝
ちょっと大きかったので
2マス分奥の部分を手で曲げました。

それを結束バンドを使って、ドライヤーが置ける幅で留めました。
全部で4か所留めてあります。


上から見るとこんな感じになります。
本当に置くだけの収納です。

真横から見るとこんな感じになります。
洗濯機の上に出しっぱなしだったドライヤー達ですが、ほんのちょっと工夫をして、定位置を決めたことでストレスなく収納することが出来ました!
洗濯機の上、というところは変わりませんが(笑)我が家はこれでドライヤーの問題が解決できました。
同じところに物が出しっぱなしになる時はそこに収納場所があったら散らからない、ということかもしれませんから、家族の行動パターンや癖などに気を付けて、みんながストレスなく使える収納が見つかると良いですね!
まとめ
今回はワイヤーネットと結束バンドを使って、洗濯機の上の隙間を生かした収納を考えてみましたが、この収納法はドライヤーだけでなく、掃除ツールの置き場としてやセーターを干す置き場としても使えるのではないかと思っています。
皆さんならどんな物を収納しますか?
隙間収納も使って、楽なお片づけができると良いですね!
- 49193
- 120
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リモコン・テッシュなど毎日使う小物は「貼る収納」でより便利にスッキリ!お片付けブロガー えり
-
ドライヤーは洗面所のここに収納and_a_plus
-
「洗濯物が多い、たたむの面倒」そんなストレスを解決する2つのポイントお片付けブロガー えり
-
ヘアーアイロン収納には、セリアの「ヘアアイロンホルダー」が便利暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
【セリアの意外なあれで♡】どこからも取りやすいリモコン収納瀧本真奈美
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
タオル収納は取りやすいのが一番!!100均アイテムでできちゃう簡単なタオルホルダー✨ayako.anko
-
【洗面台収納】あきらめないで!1㎝の隙間があれば収納が増やせます!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
たったこれだけで?朝の洗面エリアで確実に2分時短する方法ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
「明日もまた着るパジャマ」が散らからない!フラップ式収納ラックを使って脱衣所の収納を使いやすく(^^)miii
-
100均で扇風機や空気清浄機のコードをすっきり安全に収納する方法ks._.myhome
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730