
ズボラさんにオススメ!「とりあえず」「また後で」と思うものにこそ定位置を!
お片づけが苦手、ズボラな人にこそやって欲しい!!!
ついついとりあえずで置いてしまうモノ、
後で片づけようと思っているモノ、
そういうモノが積もり積もって余計に片づけが億劫になりがちです。
そんなモノ達にまず定位置を決めてあげることでお家の散らかりがビックリするくらい解消されますよ⚘
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 35502
- 308
- 0
-
いいね
-
クリップ
リビングやダイニング、ついつい置いてしまうモノありませんか?
私はもともと片づけが得意な人ではありません。
整理収納アドバイザーの資格を取得しましたが、
そんな私でも、ついついやってしまうこと…
それは、お家の中の便利な位置に
「とりあえず」
「後で片づけるし…」
なんて思いでモノを置いてしまうことです。
放っておくと地層のように深く深く…
さらに片づけのモチベーションは下がるばかり、、、
我が家の場合は、
読みかけの本、近々必要な書類(保育園への提出書類等)、習い事の月謝袋、娘の描いたお絵かきの紙などなど。
それらがついついキッチンカウンターの上に…
と言うのが日常になっていました。
まずはそんなモノにこそ【定位置】を決めてあげましょう!
私がやってみたことが
そんな「とりあえず」なモノ達に【定位置】を与えてあげること。
用意したのは
籠バックを1つ。
(もちろん、お家にあるもので大丈夫です)
読みかけの本や、書類なんかも
立てて入れることで分かりやすく!
また立てているので地層(笑)になりませんよね。
『ここに入るだけ!』
と量を見える化したことで
月一くらいのペースで見直すタイミングも目に見えて分かるように!
モノが溜まるのには理由があります
「とりあえずで置いてしまう」
「ついつい置いてしまう」
よくよく考えると、キチンと居場所が決まっていないモノなんです。
今回ご紹介したように
そんなモノにこそ【定位置】を決めてあげるだけで
スッキリを味わうことができるんですよ。
お家を見直したとき
「なぜかここにモノが溜まるのよね」
なんて思う場所がポイントです。
【なんでも入れ】的な逃げ場所を作ってあげてみてくださいね。
- 35502
- 308
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子供は片付けが苦手!小学生でも整理整頓ができる収納法晴(ハル)
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【しくみ作り】急な出張も怖くない!夫も自分で支度ができる『5つのしくみ』yoko-houseworks
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子