
【DIY】角材で作る木製スツール♪
30×40の角材と1枚の合板だけで作れるスツールを作成しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 27905
- 130
- 1
-
いいね
-
クリップ
どうも、リーマン70です。
会社の同僚と新築披露を兼ねた鍋パをするのに椅子の数が足りない!?
いい機会なので以前から嫁が欲しいと言っていたスツールを作成することにしました。
時間もないので、家にある材料だけで作りたいな~と考え、角材(30×40mm)と端材の合板だけで作成。
結構良いできに仕上がったと思いますので参考にしてみてください♪
完成図

天坂を作る
我が家は棒系の材料は結構貰えたり、端材が出たりで余っているのですが、極端に板系の材料が少ないです。
そこで、30×40mmの角材を繋ぎ合わせて板材のようにしてみます。

今回スツールの天板は円にする予定でしたので上の写真のような感じで切り出しました。
現場合わせで切り出したのですが、最も長いもので300mmで、最終的に280mmが直径の天板に仕上がりました。

ダボ継ぎなど強度アップを考えたのですが、最近、ボンドを信用することにしたので、今回はボンドのみで接着することにしました。
現在、1ヶ月の使用に耐えているので大丈夫だったみたいです。

もちろん、しっかりクランプ等で挟んで圧着する事は怠ってはいけませんが。
脚作り
天板を固定している間に脚を作っていきます。
待ち時間が発生する作業を先にやって効率化するように作業の順番や用意する部材はしっかり考えてDIYを始めると効率的に進めることができますね。

同じ長さの角材を4本切り出します。長さ(高さ)はご自身が必要な長さを切り出して頂ければOKです。

先ほど切り出した4本をスツールの脚に傾きを付ける為に角を切り落として平行四辺形にしました。
この時しっかりと4本が同じ長さ同じ傾きになるようにしておくと後々微調整が必要なくなるのでしっかり合わせましょう!

次に脚を補強する為の材料を切り出しました。写真のように斜めになった脚を補強するので台形に切り出します。
写真が目の錯覚で違う長さに見えますが、同じ長さですw


切り出した補強部分はノコギリとノミで貫きを入れて十字にクロスさせます。

補強材と脚をコーススレッドで取り付けて脚の部分の完成です。コーススレッドは、65mmのものを使用しました。

後で見た目を良くするためにネジ頭をダボ埋めで隠すので、
下穴
→ダボ径に合わせて穴を広げる(私はダボ穴用のビットを使用)
→コーススレッドを打つ
という感じです♪
天坂を加工

さて、脚を作成している間に角材がしっかりとくっついたので円形に加工していきます。
少し手作り感を出したかったので、あえて綺麗な円形にはせずアバウトにノコギリとジグソーで切り出しました。

アバウトすぎた所は、金属の荒いヤスリで削って天板完成です♪
天板と脚を組み立てる

天板を直接脚に取り付けるのではなく天板より一回り小さい合板と脚を接合して天板の固定を安定させることにしました。

後は、取り付けた合板と天板を4ヶ所コーススレッドで固定して形は完成♪

仕上げ


まずは、脚のダボ埋め!先程、ネジ頭を深くした所にボンドを入れて~
ダボを入れて~
はみ出したボンドを拭いて~しばし待ちます。
ちゃんと拭いておかないと塗装する時に塗料をはじいてしまってムラになってしまいます。
丁寧な作業が完成度をあげるのでちゃんとフキフキしましょう♪(今回は塗装無し)

ボンドがしっかり固まったら飛び出ている部分をノコギリで切ってサンダーで綺麗に仕上げます。
この時、全体も綺麗にヤスリがけしました!(120→400番まで)
やっぱり、手間はかかるけど見える部分はダボ埋めした方が木工感が高まって私は好きです。

最後に脚の裏に100均でかったフェルトシールを貼って完成です♪

あとがき
今回は、室内用スツールとして作成しましたが、低くして鉢植え置きに使用したり、用途はアイディア次第で多岐に渡ると思います。
思いついて、別の作業しながら、その日のうちに完成したので、初心者でも挑戦しやすいDIYだと思いますので是非チャレンジしてみて下さい♪(けど、いろいろな工具を使用するので、学ぶことは多いかも♪)
綺麗に仕上げるよりも、手作り感が残るように作成したので、また、愛着の湧く作品になりました。
この後、クッションを付ける予定なので、また、完成したら投稿したいと思います。
ではでは、リーマン70でした。バイバイ♪
- 27905
- 130
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
【簡単DIY】ベニヤ板でウッドボックスを作る方法。色んな収納に使えるよ!whochico
-
【DIY中級編】DIYに慣れてきたらワンランク上の加工に挑戦!ジグソーで出来る『相欠き継ぎ』で棚作り☆aya-woodworks
-
【お手軽DIY】ガーデニング用フラワースタンドの簡単な作り方whochico
-
フローティングシェルフ(浮いてる棚)をDIYswaro109
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
◆これができると作品がワンランクアップ!!ビスや釘を隠すテクを色々ご紹介♪◆ぬくもり工房YUKI
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
1台で何役でも??? ソーホースを作って作業台兼テーブルをDIY♪K.T.W.S
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ